Web管理者日記 2002年12月

 

12/31(火) ゆっくり起床。午前中は娘の子守、Webの更新など。中川先生@金沢大よりメディアコンテストの応募勧誘メールが届き、どうするか悩む。まとまりがないけれど、去年の実践を書いてみようかなあ…。昼食後、赤堀先生「実践に学ぶ情報教育」を読み進む。

 

12/30(月) 午前中は年賀状書きと部屋の整頓。昼に金沢南局(本局)にて投函。道路にアルバイトの人がいてドライブスルー状態だったのでびっくりした。たしかにこうでもしないと駐車場が足らないものなあ。午後からは大掃除の邪魔(泣)にならぬよう娘を連れて子守ドライブ。夕刻前、帰宅して読書、Amazonで本とCDを注文。さるところから情報を得てWebにフリーのニュースティッカーを試しにつけてみる。広告がちょいとうるさいなあ…。夜は家族でTVとDVDでのんびり。家族が寝静まってからLinux情報誌を深夜まで読み耽る。

 

12/29(日) 起き出してメール処理、昼頃までぽつぽつと掃除など手をつけようとするがつい逃避行動でWebいじりなど…。午後からはいただいた名刺を整理したり、年末の買い物で出かけたり。年賀状、早く仕上げてしまわなきゃ。帰るとbk1に注文していた赤堀先生の「教育工学への招待」が届いていた。年末年始に少しは読書を進めなくては。

 

12/28(土) 昨晩各方面にITCE合格のお知らせをしたらメールと掲示板書き込みでたくさん言葉をいただいた。ありがたいことと感謝するばかり。m(__)m

おもむろに部屋の大掃除にとりかかるが、本とPC関連のジャンクパーツでいっぱいになっているので、捨てないと片づかない。半分やったところでギブアップ、年賀状作成にとりかかる。住所録を整理してまずは表書きを印刷、裏書きのデザインのために写真探し。午後も続行するも、再び飽きてWebの整理と更新の準備。今年一年の個人的取り組み成果物をPDF化してWebサーバに格納。夜半に"My Works"をアップデートして公開予定。拙いながらもOUTPUTすることが大事だと自分に言い聞かせつつの作業なりけり。(^^;

というわけで、栃木大会のITCe論文、昨年から今年にかけて参加して開発した学習パッケージレシピ、2002年度ITCE試験提出課題を新たにUpしてみた。

作業を終えて、また年賀状作成作業に戻る。ぽつぽつ作業をしているうち真夜中を過ぎていた。印刷をかけたまま、26時過ぎ就寝。

 

12/27(金) 年末家族温泉行二日目の朝。杏子が早く起き出し朝食へ。旅館の朝ご飯って何でこんなにうまく感じるのか不思議。部屋に戻り、チェックアウトまでもう一休み後、帰宅。嫁さんが宿を出るのをとても残念がる。主婦やってると上げ膳据え膳は極楽の極みとか。こういう場所はなかなか来ないからなあと、今年旅暮らしが多かった自分は反省…

午後からは読書、夕刻からほったらかしだったWebの更新作業にとりかかる。日記はためちゃいかんよな…と思いつつ、新装開店のデスクトップ機で記憶をたどりつつ書き、写真を選ぶ作業。

夕食後のメールチェックで「教育情報化コーディネータ2級2次検定試験の結果について」というサブジェクトを発見。

いよいよ来たなとばかり、えいやっと開封すると「合格」!!!

評価は全体構想(企画書)A、説明表現(プレゼン)A、対応知識(面接)A+ 総合評価A+ と過分なもの。

2000年秋の通信研修応募から数えると足かけ3年の個人的取り組みがひとまず成就した瞬間だった。個人的にも嬉しいことだけれど、この資格の勉強のためにどれだけたくさんの人のお世話になったかが思い浮かぶ。たくさんの人とつながって勉強させてもらったからこそ得られた資格だ。自分一人の勉強ではけっして得られなかったに違いないし、そういう意味で自分にとっては本当に大きな意味を持つ資格だ。教えを請うた方々に感謝してもしきれない気がする。

ネットワークで、そしてオフラインでお世話になった方々、本当にありがとうございました。おかげさまで良い年になりました。m(__)m

 

12/26(木) 体調今ひとつ。午前中は静かに過ごす。午後からは年末家族サービスで粟津温泉の公共の宿「おびし荘」へ出かける。家族3人でのんびりゆったり過ごしてリフレッシュ。

 

12/25(水) 中途半端に放り出していたメイン仕事機のデスクトップマシンのアップグレード作業。先代のAthronマシンがあまりにもやかましかった(冷却用FAN5機の風切り音とモータ音、旧型7200回転ハードディスクの回転音、冷却FAN内蔵の旧式CD-Rドライブ等々)反省から、今回のマシンは冷却ファンは電源用の大直径低回転ファンのみ、ハードディスクも流体軸受けモータの静かなやつ…というふうにパーツを厳選して組んだので動いているのかわからないぐらいに静かになった。この日、最後の騒音パーツだったファンレスのCD-R・書き込み40倍速もの(!、なんと5千円台で買える…)に交換してほぼ無音の仕事マシンがようやく竣工。各種アプリもほぼ復旧して、満足満足。(^^)

 

12/24(火) 早めに大学へ。今日は研究室の大掃除、内留生がねじりハチマキで勢揃い。村上さんはシンク周りの徹底洗浄、谷口正來野畑米田はゴミ出し部隊を担当。まずは山積みの段ボール箱を開いて中身を確認しつつ、どんどん不要物をゴミ集積所へ運び出す。すさまじい量の段ボールが出てくるがめげずにどんどん処理。さすがにこの人数でとりかかると作業は早く、2時間ほどで物置状態だった部屋はすっきりきれいになった。成果をみんなで喜びつつ、米田さんの内留終了お別れ昼食会@第七餃子。

 

12/23(月) まずまず体調もよくなってきたが、無理は禁物と静かに過ごす。読書を進める。本調子にはまだまだという感じ。娘の相手をして遊んだり、デスクトップPCの設定を詰めたりで一日が過ぎた。bk1で購入した赤堀先生の「実践に学ぶ情報教育」が届き、読み始める。

 

12/22(日) 夜中過ぎから少しずつ状態が良くなる。朝方にはなんとか起きられる状態になった。が、無理は禁物と引き続き布団とともだち状態。午前中二日ぶりに布団の中からメールチェック。無線LANは便利だな。(^^;) 緊急の要件はなくて安心。センター忘年会欠席のメール送信、三重水谷先生からの交流学習相手の推薦依頼に対応。心当たりに週明け交渉予定。みなかんさん、やまたけさんからも掲示板への書き込みあり。交流の窓口とは言えないまでもきっかけになるような場所になるようなら嬉しいな。

午後、外が騒がしいので窓からのぞくと、NTTによる光ファイバの引き込み作業が行われていた。1時間ほどの作業後に見ると、我が家のベランダにまでファイバ線が来ている。いよいよFTTH間近だな。

暇をもてあまし、読書が進む。「システム管理者の眠れない夜(改版)」「日経ネットワーク1月号」を読了。

 

12/21(土) 未明から猛烈な吐き気と腹下し、発熱に悩まされ眠れず。終日その状態が続き、完全にknockout。これが感染性胃腸炎というものか…

 

12/20(金) 谷口さんの自宅Webサーバ立ち上げのために小松へ。ADSL下でのDDNS設定は初めてなので良い勉強になりそう。Apache稼働はLANからの自サーバ閲覧ができない(ルータ設定画面がでてしまう。ルータの仕様とのこと)以外は比較的すんなり完了。昼食を挟み、CGIの設定、DDNSのIP更新ツールにとりかかるが、情報収集不足で時間切れ。急いで野々市小に移動し、書類の提出。

4年担任で西田さんの相棒、村本先生を乗せて忘年会場へ移動。途中、いろいろ情報教育の「今」を聞かれ、話が弾む。11月の堀田先生講演にも来てくださるなど、興味を持ってくださっているようで、こちらも嬉しくなる。

19時、野々市小忘年会。幹事の西田さん司会によるクイズ大会などで盛り上がった。二次会はパスして帰宅。

 

12/19(木) 杏子の幼稚園の表現会のため、朝から野々市フォルテへ。すでに保護者で満員のロビーで席順をじっと待つ。10時開演、杏子は寸劇と合唱で登場。なんとか物怖じせずにこなしていたので一安心。一部始終をDV-Camで撮影。途中退出して大学へ向かう途中に谷口氏より電話が入り、昼食はいつもの第七餃子へ。午後からは今年最終ゼミ、3年生中條さん、浜垣さんの卒論テーマ探しレポート。自分の時もそろそろテーマを決めつつあったなあ…と思い出して懐かしい。早めにゼミが終わって帰宅。

 

12/18(水) 終日、大学にて読書等。ITCe試験、LEGO授業も終わり、今年の仕事は一区切りがついたような気がしてしまい、開放感に包まれた一日。

 

12/17(火) 午前中はLEGO授業の準備など。12時50分、最後のLEGO授業。課題の再確認とワークシートの記入法を説明して作業開始指示。学生さんたちは悩みつつも着々とプログラム&ロボット制作に集中してくれていた。マルチタスク処理やジャンプなど、短時間でより高度なコマンドを駆使するグループもあり、質問に対する対応が結構たいへんだったが、楽しい。1時間半弱の作業時間中に3つほどのグループが完成検査をクリア。残り5つほどのグループもなんとか目処がついたようで、これは来週の休講時間を利用して自主作業を指示。ようやくこれで4回の担当授業を終了。大学生相手、未知の教材というプレッシャーは常に感じつつ、終わってみれば来年度に現場へ帰ってからの引き出しが一つ増えたことになるわけで、いい体験をさせていただいたと思う。

 

12/16(月) 7時少し前、なんとか目覚める。窓の外は想像以上の山奥。朝食を済ませ、8時出発。まずは観光というわけでもないが、有名な「かずら橋」へ。3年生国語の有名教材「つり橋わたれ」のモデルとなった橋で、教科書にも写真が掲載されていた。蔦で編まれたつり橋をプロジェクトメンバー約30名で渡るが、見ると渡るではこうも違うものか…恐怖のつり橋だった。足下はスカスカで目測30メートル直下の渓流が「おいでおいで」している…。足がすくむとはまさにこのこと。

にも関わらず、平気で手放しで渡って、途中で橋をぐんぐん揺らす豪傑もいて肝を冷やした。Horitan師はついに渡れず、それを見て一つぐらいは勝てることを!と恐怖を無理矢理克服し、涙目で渡りきった!

机上の教材研究だけではわからない、橋を渡れないトッコの気持ちがいやと言うほどわかった体験だったなあ…

すっかり目が覚めて、バスにて池田小学校へ。夏にも三好郡ITCe中川先生取材で見学をさせていただいたメディアルームなどを見学。レイアウトなどはもちろんだが、校務の情報化のために仕掛けられたアイデアの宝庫に、再び感服。校内放送のフルデジタル音声サーバ、玄関等の監視カメラシステム、校内ポータルサイト(右写真)の構築… すべてが校務のニーズに即したところから発想され構築されている。しかもほぼ手作りや中古機材をうまく使ったシステムであるところにすごさがある。スカイシンクのスタッフの皆さんも興味津々でメモと写真記録をされていた。

その後も加茂小、三庄小とまわり、石井先生の授業(クラスの学びの質の高さがひしひしと伝わって圧巻)等を見せていただいた。三好郡の学校全体がおしなべてメディア利用に抵抗が少なく、子どもたちのスキルも高いところで揃っている様が短い訪問時間の中にも垣間見える。お二人のコーディネータの2年間の地道な現場ソリューション徹底支援の成果なのだろうと思わざるを得ない。

吉野川ハイウェイオアシスにて、今回のまとめのランチミーティング。堀田先生の要点整理をもとに討議。やはりスカイシンクのみなさんへのインパクトがあったことが伝わってきた。それは我々教員にとっても同じだった。

14時過ぎ阿波池田駅に移動して解散。澤橋さん@富山大内留生のリクエストにて、中川先生と生藤先生におつきあい頂き四国名物釜揚げうどんを近くの食堂にて食した後、いとまごいをして15時9分の南風号にて帰路へ。岡山で澤橋さんと別れ、京都経由で帰宅21時過ぎ。

 

12/15(日) ITCE2級2次面接当日。朝6時起床、身支度をして6時半出発。美川駅へ車で移動、普通列車で加賀温泉、サンダーバードに乗り換え、11時過ぎ京都。大混雑の東海道線新快速で尼崎、普通で立花駅、タクシーで園田学園女子大学に12時到着。玄関ロビーで最後の提出資料確認。12時30分受付。13時D5面接室にて面接開始。提案の意図を数点に渡って問われ、できるだけ具体的に直截に説明することを心がけたが、2点ほど提案の不備に気づく場面もあり、出来は…去年よりはマシというところか…

とにかく終わって安心。玄関ロビーにてメールチェック。面接前、あるいは終わった方々と話をする機会ができた。提案内容について語りあうが、やはり皆千差万別の感あり。提案が効果あるものと納得してもらえるよう意図をきちんと説明しきれるかに評価のポイントがあるので、内容自体は違って当たり前なのだが。名刺交換することになった愛媛と奈良の方と会場を出て途中まで一緒に歩く。タクシーを拾って立花駅、三宮に出ると15時半過ぎだった。急に空腹を覚える。昼食を忘れていたことに気づき、なぜか博多ラーメンの屋台へ。味は今ひとつ。お好み焼きにすればよかったかな。

新神戸に地下鉄で移動、17時前の新幹線で岡山、南風号に乗り換えすっかり日の暮れた瀬戸大橋を渡り、夏以来の四国へ。19時20分過ぎ大歩危着。山間の小さな駅から、宿の迎えの車に乗り込み急なワインディングをぐんぐん上る。道路脇に雪の見える峠を過ぎる。凍結を警戒した車はこんどはゆっくりと下っていく。外の景色は見えないが相当の山奥だ。15分ほどで大歩危狭「秘境の湯」に到着。こんな山奥にあるとは信じられないぐらいの洒落た宿に驚く。

部屋に荷物を置き、いそいで宴会会場へ。40分遅刻で「2005年の校内ネットワーク活用プロジェクト」懇親会に参加。2次会のカラオケ中に堀田先生も到着。3次会は自分と堀研M1村上さんの部屋にて。25時過ぎまで盛り上がる。疲れていたがなぜか目が冴えてしまい静まりかった部屋で読書、27時過ぎ就寝。長い一日だった。

 

12/14(土) 午前中は内容一新のデスクトップ機OS(Win2k)に、セキュリティーパッチ適用作業。いったいいつになったら終わるのか…というぐらいの数にうんざり。途中でイヤになり休み明けまで放置することにし、明日のITCe面接の想定問答を検討。突っ込まれそうなポイントが三つはある(泣)ので、それに対する理論武装を考える。

15時30分いそいで旅支度を整え、城端の桜が池クアガーデンに向かう。17時前に到着、内留生忘年会がスタート。小松原さんが川崎から、今枝さんが超多忙の学期末スケジュールをくぐりぬけ参加してくれた。ゆったり風呂につかり、料理を囲んで盛り上がった。夜は早めに就寝。

 

12/13(金) 雪模様、大学は相当の積雪らしい。午前中はデスクトップ機の購入パーツの選定。その後出かけて市内のPCショップをまわり購入。CPUはCeleron2GHz、メモリ512MB、基盤はGigabyteの845PEもの、HDDは7200rpmの80GB、ファンレスヒートシンクを購入、しめて6万円弱。午後遅くに帰宅、昼食後に早速セットアップ。INTELのCPUは扱いが簡単なので、夕食前にはすんなり組み立て終了。

夕食後、OSをセットアップし、今度はCPUのクロックアップを試みる。C1 SteppingのNorthwood-Celeronなので大いに期待。定格のFSB400Mhz/コア2GHzから少しずつFSBを上げ、最終的にFSB520Mhz/コア2.8GHzまで安定稼働を確認。一万円で買える廉価CPUが3Ghz近いクロックで回るのだから本当におトクである。(^^)

 

12/12(木) 午前中は大学にて読書など。午後はゼミで、内垣戸さん、亀田さん、小林さんの修論、卒論経過の報告。いよいよ〆切まで一ヶ月あまり。18時帰宅。PCのハードウェア設定の変更のために中を開けて調整していて、うっかり通電中にメモリを外してしまい、チップセットのメモリコントローラを壊してしまったらしい…(泣)。想定外のデスクトップPCアップグレードを余儀なくされることに…。

 

12/11(水) 窓の外はすっかり雪景色、いよいよ北陸の冬本番。朝から1月のセミナーの情報収集と宿泊予約、週末の交通手段検討でネットサーフ。1月11日のロイネットホテルを予約。今週末の徳島行きは途中大阪でITCe試験を挟むので、切符の手配がややこしい。いろいろプランを考えては「駅前探検倶楽部」で検索。このサイトは経路検索&料金計算に本当に便利。宿泊予約の「旅の窓口」と組み合わせると最強。便利な時代だと思う。その後、昼食までたまった教育書を少し読む。

午後から外出。まずはホンダクリオで車検時に部品のなかったエアコンのフィルタを交換依頼するも、冬タイヤ交換車の順番待ちが長蛇の列、あきらめる。DOS/Vパラダイスに行きデスクトップPC用の静音化用のファン類を購入。流体軸受HDDも欲しくなるが、ぐっとガマン。書店で新刊ブラウズ(?)、近所の旅行代理店で切符の手配。いつもながらてきぱきとした対応で個人的に信頼している店だ。ややこしい経路の切符を嫌な顔ひとつせず、今回も手際よく手配してくれた。往復合計3万円也。車で行くより安上がりということに今更気づく。

帰宅して読書の続き。PCのパーツ入れ替え。夕食後、スケジュールの確認と調整、FTTH導入に向けての新プロバイダ条件検討。

 

12/10(火) 8時過ぎ松任の実家で冬タイヤへの交換。4本替えている間は雪も止んでいて助かる。両親と少し話をしてから大学へ。

買い物若干を済ませて、10時30分大学着。思ったほどの雪はない。研究室で3限のLEGO授業の準備。

15分早く教室に行って今日の手順を板書。12時50分「映像メディア論II」、今日はプログラムの基礎演習。先週は混信で失敗したコントローラへの赤外線を使ったプログラムダウンロードも「黒画用紙」の覆いを導入してうまくいく。学生さんたちに基本的な考え方と方法を説明し、用具を配布。2〜3人ずつに別れた各グループは、試行錯誤しつつ楽しそうに取り組んでくれた。今回はノントラブルでスムーズに進行、良かった良かった。終了30分前に作業を中断してもらって、プログラムのより自由度の高いモードの説明、来週(最終回)の予告・課題を出す。以後は漸次解散ということで終了。授業進行を見ていた中川先生より労をねぎらっていただけて嬉しかった。

4限「カリキュラム開発特論」この授業も互いの人となりというか、それぞれの主張の傾向なんかもわかってきたり、情報教育の真の意図が共有されてきたりして、だんだん面白い議論ができるようになってきたと感じる。今日は金沢大附属小の授業公開の振り返りを中心に議論。中川先生の仕切りがやはり効いていて、締まった議論になった。

終わって研究室からNTTに連絡、自宅への光ファイバ引き込み工事日を打ち合わせ、1月8日に決定。新年の我が家にFTTH(Bフレッツファミリー100)がやってくる。これまでサーバ運用の上で不満だったCATV上り回線の速度不足が解消されそう。新プロバイダ選びでコストとパフォーマンスの情報収集が必要だな。

  

12/9(月) 9時過ぎ野々市小、借りていた指導書を返却。

10時大学。谷口さんのLinuxサーバ再構築作業を見せてもらう。リファレンスに書き込みをしながらまめに学習している谷口さんはえらいなあ。出たとこ勝負、動いたモン勝ちの自分とは取り組む姿勢が違う…。

11時、内留生仲間の福山さん、畠山さん来研。畠山さんのノートPCのWindows終了不可という症状のトラブルシュート。メーカー製の常駐ランチャーソフトがシャットダウンプロセスの障害になっていることを突き止め、システム設定ツールでスタートアップから外す。ついでによけいな常駐ソフトも外して一件落着。大変喜んでもらえて、こちらも思わず嬉しくなる。心から感謝してもらえると「またいつでもどうぞ」という気になるんだなあ。ごく希に「やってもらって当たり前」みたいに対応されることがあるけれど、思わず「むむむ…」となっちゃうのは、自分が人間的に修行不足なのだろうな…。

夕刻より大学周辺は雪がしんしんと降り積もりすっかり冬景色に。冬タイヤに換えてないのでびくびくしながら帰宅。明朝は実家に寄ってタイヤ交換が必要になりそう。

 

12/8(日) 11時より祖母の7回忌のため松任の実家へ。妹夫婦もそろってにぎやか。読経の後、松任グランドホテル9階の中華料理店にて昼食会。その後、トイザらスに行き、クリスマスプレゼントをせしめる孫3人、おじゃ魔女人形をGetした杏子はご機嫌だったけれど、保護者たちは人手の多さに辟易。

 

12/7(土) 未明2時30分起床してパッケージ指導案作成の仕上げ作業。7時過ぎに素案が完成するも、今ひとつふたつみっつぐらいの感。練り不足。今日午後の富山ミーティングで斬ってもらうしかないなあ…。キリをつけて15部ずつ印刷。

10時松任バイパスのガストにて中條さん、中野さん、正來で直前学習会。それぞれ二つずつのレシピを検討。土曜の昼間にそういう話をしている我々は、まわりからかなり浮いていただろうな。

12時、中野さんの車に乗せてもらい富山へ。13時過ぎ富山大山西研究室到着。富山なみなさんも次々到着し、14時「教育用画像素材活用プロジェクト」富山石川班ミーティングがスタート。笹原さんの仕切りで各自のプランの発表、なんと自分がトップバッター。子どもがなかなか理解しにくいガスバーナーの使い方で一本、人体学習のうち肺循環・体循環、毛細血管における酸素や栄養の交換で一本を提案。指導案のフォーマットや項目の記載内容について疑問点を質問。そこからレシピのフォーマットについての議論が始まり、自分の提案内容を離れてメンバー間の討議が続いた。岡山班のフォーマットを参照しつつも、従来の学習パッケージのパターンが一番適当との基本線で合意。その後、全員の提案の検討に戻る。向井光一先生とガスバーナーネタがバッティング、これは向井先生の提案のほうが質が高いので譲らなくてはならないだろうな。

16時15分、予定時刻を若干過ぎて会議終了。石川組はこれにてお暇、1月の各種セミナーへの参加や交通手段について富山な方々と相談。16時30分富山大発、北陸道経由で金沢へ帰投。道中の情報交換が非常に楽しい。やはり県外に勉強に出たときはこれが一番楽しく、またためにもなる。忙しすぎる今の学校ではそういう時間が案外とれないから、なおさらこういう場が貴重だ。

 

12/6(金) 9時石川県教育センターにて内留報告レポートの書き方講座。講師は村井先生。夏休みに栃木大会論文を見てもらう学習会があったが、そこでの内容とほぼ同様のお話。ということは、かなり学術的、研究的に一年間の成果をまとめる必要があるということか…。一年間の全てを報告することは必要ないとのことなので、書いた論文を少し詳しく書き直したり資料をつけたりして提出することになりそうだ。

11時過ぎに終了、大学の内留生仲間9人で近所のイタリア料理店にてランチ。パスタが非常に美味で満足。こんどは家族で来なければ。

13時野々市小へ。指導書を参照しつつ学習パッケージ素案作成作業。昨年度の総合の学習パッケージプロジェクトと比べ、教科の情報化の視点からのプロジェクトゆえ、かなり指導案作成のコンセプトが違うことを感じる。教科の学習の流れに沿った効果的な画像素材をうまく見つけることがなかなか難しい。15時過ぎまで作業して帰宅し、夕食をはさんで引き続き作業。しかし今ひとつ乗りきれず。夜中起きの作業にすることにして22時早めに就寝。

 

12/5(木) 9時野々市小にて西田さん依頼の4年生Web不具合修正作業。特定ページの画像のソースアドレス指定がUploadでなぜかローカルの絶対パスに書き換えられ、相対パス指定ができない怪現象を確認。編集ソフトを変えるなど2時間以上かけて取り組むが徒労、へこむなあ…。WindowsXPマシンで作ったファイルをディスク経由でWin98マシンに持ってくるとShort file nameがおかしくなる現象は知っているが今回のはそれでもない。結局、明後日〆切の学習パッケージの作業を進める算段が崩れ、がっくり… 夜にがんばるしかないと気持ちを切り替え。

もう一つ頼まれていた西田さんPCのノートンアンチウィルスのファイアウォール機能に対し、イントラ内のリソースへのアクセス許可を設定。こちらはすんなり終了。

野々市小を無念のうちに切り上げ、12時20分内留生昼食会@第七餃子。13時30分自主ゼミ。米田さん(大阪の英語研究校のレポート)、亀田さん(卒論)、谷口さん(小中連携カリキュラムの経過)、正來(ITCe提出課題をみんなに叩いてもらう)16時終了。加藤先生と少し話しをして大学を出る。18時前帰宅。

夜半、学習パッケージ作業を進めるも、24時前にダウン。

 

12/4(水) 10時過ぎまで家で雑用。11時ホンダクリオ南金沢にてワイパーのウォッシャー液ノズルのつまりの修理を依頼。1時間30分ほど作業終了を待つ。使わないうちに液が変質してパイプの中でゲル化していたとのこと。今回の修理は無料で良いとの整備士さんの言葉に感謝。

昼をだいぶ過ぎてしまい予定を変更して、14時過ぎ松任CCZの温水プールへ。久しぶりの水泳500M&Walking。15時過ぎ御経塚へ出てCabosにてLinux関連のリファレンスを物色、そのまま工大前王様の本にハシゴ、q-mailの設定解説本を購入。16時30分、帰宅するとDNS設定ミスによって新ドメインによるWebアクセスができない状態になっていることに気づく。いそいで修正作業。またしても反映に時間がかかりそう。その後、学習パッケージのプランを沈思黙考。

 

12/3(火) 8時30分大学。午後のLEGO授業の準備。プログラム制御がかなりうまくできるようになってきて、自分でも面白くなってきた。内留生仲間の平島さんが来研、世間話をみんなでするうち、今年の冬ボーナスのカットの話題が出てみんなで落ち込む。つらい世の中だなあ…

午後「映像メディア論」、LEGOプログラム制御の実習一回目。だが狭い教室でプログラム転送用の赤外線通信を8グループ一斉にやったために、混信がひどくて予定していた基礎演習の例題までたどり着けず…。急遽学生さんたちに指示を出して、ロボットの作成に切り替える。その間に大汗で原因究明。赤外線通信が、隣グループの通信などの干渉を受ける(2〜3メートル離れたぐらいではダメ)ということがわかった。一人で試していたときはなんの問題もなかったのだが、条件が違うとこうまで結果が違う。送信用タワーアンテナと受信コントローラの間に本を開いて覆いをしてやると、干渉をさえぎることができることを発見し、学生さんから集めたコントローラ8台にファームウェアをダウンロード。来週はこれできちんとできるはずだ。しかし、学生さんには予定変更で悪いことをしてしまった…

帰宅すると6年前の美川小時代の卒業生女の子ふたりからの長い手紙が届いていた。はや高校3年だそうで、そんなに経つかとびっくり。進路決定に揺れる気持ちと小学校時代を懐かしむ文面にしみじみと月日の過ぎる速さを思う。就職、進学、これまでは同じ小さな町に住んでいた仲間が全国に散らばっていくさみしさが伝わってくる。きちんと返事を出してやろうと思う。

夜半、学習パッケージの実践写真を探し笹原チーフ@富山にメール添付で送付。

 

12/2(月) 晴れは続かず。近々真冬並みの寒気団が居座る可能性がある…というラジオの天気予報を車内で聞きつつ大学へ。いよいよ冬本番間近だなあ。

10時大学。村上さん、野畑さん、米田さんが在室。さっそく明日の「映像メディア論」のアシスト講師としての授業準備。LEGOのコントロールプログラムについて学習。センター技官の松能さんが研究室に来てくれたので、PC室への制御プログラムインストール立ち会いをお願いする。早速快諾していただき、センター2階のPC室にて作業。8台にインストール。プログラム制御の動作確認、問題なし。

昼食を食べに研究室に戻る。昼休みに新ドメインの具合やいかにとWebチェックをすると、DNS登録が進んでmasakage.netにアクセス可能になっていた。リモートからWebmin(SSLに設定変更済み)で自宅サーバのApacheの設定を書き換える。

引き続き明日の授業準備作業。プログラム制御の例をいくつか演習。ノートからの制御が今ひとつ不安定。赤外線アダプタをつなぐシリアルポートの設定が問題らしいが、原因は突き止められず、ごまかしごまかしの作業。夕刻、亀田さん@4年の卒論の論旨について相談を受け、いっしょに要素を整理する作業。17時30分過ぎ、退室。

帰宅後、masaki1966.zive.netからの移行のための告知ページ作成作業と新ドメイン用のバーチャルサーバ設定作業。Java scriptの書き換えが必要なことに気づかずカウンターが動作不良を起こしたが、なんとか気づいて修正。これにて新ドメインへのWebの移行は一応終了。メール転送設定は折りをみてぼちぼちやろうかな。

 

12/1(日) 久しぶりに穏やかな晴れの一日。朝からゆったり読書、「深夜特急」を読了。こんなにシビアな旅はできるわけもないが、どこかぶらりと一人旅にでも行きたくなる。内留生活が終わる3月ぐらいがチャンスかな。

気管支炎で外に出られず退屈している杏子の遊び相手をしつつ、ゆっくり午後の時間が過ぎる。

独自ドメイン取得について、前から興味があったので情報収集。どうやらDNSサーバ利用も含めてもそう大した出費もなしに実現するらしいことがわかった。しかし、国内のレジストラはちょっと割高な感じ。Googleで検索を重ね情報収集すると、フランスのGandiというサービスがその筋では有名なようで、英語さえ克服できれば格安で信頼性も高いらしい。 
ここまで調べるとなんだかすっかりその気になってしまい、オンラインで契約をしてしまった。2年契約で24ユーロ(1ユーロ120円だから2880円ぐらい)、年間1500円かからない計算になる。カード決済であっさり契約完了。こんなに簡単でいいのかなあ。

肝心のドメイン名だが、忍者組の一員として中村先生@三重にいただいたコードネームを使うことにした。その名も"masakage.net"。DNSへの反映が24〜48時間かかるそうなので、しばらく楽しみにアクセステストできそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←戻る 

masakiの情報教育レポート 管理者 正來 洋