Web管理人日記 2003年5月

 

5月31日(土) 5時起床。資料とプレゼンのの修正作業。7時30分,家を出てまずは勤務校へ。だれもいない職員室で資料の印刷。ネットワークプリンタの調子が悪く,サーバ再起動などしているうちにあっというまに時間が迫り,あわてて戸締まりをして集合場所のテルメ金沢第二駐車場へ。8時25分到着。富山からは向井光一先生,渡辺先生,そしていつもの石川組が集結。中條オデッセイに便乗していざ出発。車内の会話を楽しみつつ,西インターから木之本インター,R161を南へ下り今津でラーメンの昼食タイム。12時15分,会場入り。

13時,「2005年の教室を考える会in中部 琵琶湖合宿」がスタート。おなじみの面々が一同に会する。今回は全員が実践研究レポートを持ち寄ることが参加条件。全体会,まずは瀬田小石原先生の講演を聞く。エネルギッシュな実践は2年前に瀬田小訪問で見せて頂いた時と少しも変わりない。たくさんの外部プロジェクト,研究主任をこなす激務,にもかかわらず趣味を楽しむゆとりも忘れない石原先生は,個人的には崇拝の対象である。反骨の人でありかつ,謙虚さを忘れず。つまらぬことにすぐに腹を立てる自分が情けなくなるなあ。

その後はグループに分かれて,互いの実践をディスカッションする。我がC班のチーフは水谷先生@三重暁小。大船に乗ったつもりで安心。メンバーは向井康之先生@富山,市川先生@浜松,山田さん@ワコム,そして正來。それぞれの発表にコメントが飛び交う。自分は携帯対応学年Webネタ。システムよりコンテンツをどう作っていくかが問題という指摘はたしかにその通りで,悩んでいるところでもある。

18時より懇親会。19時半過ぎには堀田先生も登場していつものごとく大いに盛り上がる。二次会を終えると24時。6時間も飲んでいた?!とはいつもながら驚くなあ。部屋に帰ってきてPCを開くが,焼酎ロックすっかりまわって起きていられず。ちょっと寝のつもりでいったん起きるが,貧弱な頭脳はすでに閉店状態,あきらめる。かえって寝付けなくなり26時過ぎに就寝。

    

5月30日(金) 1・2限総合,ディベートのオリエンテーションと立論・反駁シートの記入。来週に本格的に取り組むつもりで,その準備だ。シートを一人ひとりチェックしてアドバイス。

3限家庭,家族の仕事を分担するためのワークシート学習。4限道徳は読み聞かせ。途中,声がかれてきた。やばいなあ。5限算数,垂直・平行の導入学習。この単元はTT指導に戻ることになっている。集団思考の醍醐味をもういちど再確認させようというねらい。6限国語,ディベート立論反駁シートの作成とチェックの続き。17時過ぎ退勤,ハードな一週間だったが,夜はまだ終わらない。家族で東急ホテルにでかける。大学の研究室仲間,松原氏家族と落ち合う。実に久しぶりだ。大学の恩師,岩男先生も来られ,夕食会。70を過ぎてなお国際ボランティア(国境無き医師団)に貢献されている岩男先生のパワーに感服。20時前,記念撮影をして解散。次にお会いできるのはいつだろうか。

帰宅し,明日からの琵琶湖2005合宿セミナーでの5分プレゼン修正作業と,うなぎゼミプロットの書き直しを兼ねた配付資料の作成。なんとか形になったのは25時過ぎ。印刷と修正は明朝に回して,就寝26時。

    

5月29日(木) 1限音楽で空き,2限漢字練習プリントとローマ字入力練習のローテーション。3限算数は次単元のレディネステストと復習プリント。4限国語,「海に眠る未来」要旨をとらえる学習。各自のノートを個別にチェックとアドバイス。5限読書タイムで図書館へ。放課後,ゆっくりと仕事をする。会議のない放課後が珍しく二日も続き,学級事務がはかどる。でもちょっと前まではそれが普通だったのにな。いつの間に学校はこんなに会議が多い場所になってしまったのかなあ。

18時過ぎ退勤,PCショップに寄りCD-Rを大量にまとめ買いして帰宅。夕食を食べたら眠くてたまらず,一度寝床へ。24時頃起き出して少しだけ仕事。26時前,就寝。放送大学のレポート3本の提出が迫っている。その前にUnagiゼミの論文プロット再提出,週末のセミナーのプレゼンと資料の作成がある。それが終わらないことには集中できそうもない。綱渡りの日々は続く。

    

5月28日(水) 1限は朝の会をしていたら終わってしまった。用務連絡が多すぎ。2限理科,気温の変化の学習。3限総合,宛名書きの仕方について学習し,封書作成。この活動,時間をかけすぎているなあ…。4限書写は空き時間,たまった宿題プリントの処理に追われる。5限,学活でお楽しみ実験の会。べっこうあめを作った。みんな楽しそうだった。最近,みんなで笑えるような授業をしてなかったなあと反省。「力をつける」ばっかり意識して,下手くそな無味乾燥の授業ばかりやりがちだったなあ。放課後は教室で子どもとキーボードゲームを楽しむ。17時30分,有志で6年生合宿の応援部隊を編成し出発。夕食を摂り,差し入れを買って白山麓少年自然の家に20時過ぎ到着。キャンプファイア,気恥ずかしそうにフォークダンスで手をつなぐ6年生がほほえましかった。ナイトハイクのサポート後,22時過ぎから初日打ち上げ会。6年担任は飯田さんと村本さん,本当にご苦労さま。24時過ぎまでみんなで盛り上がる。かなり深い話も出来て有意義だった。帰宅25時過ぎ。

    

5月27日(火) 5時の目覚ましに起きられず,起床は7時過ぎ。いかんなあ…。原稿を見直す閑もなく出勤。1・2限図工はズックの絵の仕上げ。全員がほぼ完成にこぎつける。3限社会,4限国語は淡々と教科書を進む。5限,ほっと一息の空き時間は,呆然とすごしてしまった。6限算数は小数のわり算テスト。平均点は89点と,今ひとつ。疲れがたまっているので早々に退勤,18時過ぎ帰宅。原稿の見直しをして,21時過ぎ,中川先生にメール添付で提出。掲載写真選定の仕事が残っているが,もう眠気に勝てず22時過ぎ就寝。夢も見ず熟睡。

    

5月26日(月) 1・2限社会,安全でおいしい米づくりのくふうを学ぶ。教科書とNHKビデオクリップ併用でばしばし進める。3限音楽で空き時間。こっそり「とも100」原稿の仕上げを。4限算数,ドリル学習の続き。5限読書と漢字練習。教材研究がおいついてないなあ…(^^; 帰宅して原稿書きの続き。26時過ぎ,どうやら最後まで書けたが,見直しの気力はすでになしで撃沈する。

    

5月25日(日) 8時過ぎに起きる。もっと寝坊を楽しみたいが,後がない。9時過ぎからプレゼンを作成。12時過ぎ,中條邸前にて中條さん,中野さんをpickup,金沢の文教会館へ。井表さんの隣の席で近況を報告しあう。13時過ぎ,県教育工学会の総会。吉田先生が会長を勇退,新会長は岡部先生に,金沢支部が新たに発足など大きな動きがあった。総会終了後の休憩時間,長田町小に移動したUchiwa仲間の西田さん,前任の教頭の西田先生,教育センター「かがくさん」中本先生にご挨拶。山下さん,坂上さん,清水さんと原稿書きの状況を尋ね合う。みんな同じく生みの苦しみを味わっているみたいだ。

15時過ぎ,研究部メンバーによる実践交流発表会の番外編スタート。4番目に発表。昨年度のテレビ会議交流のサポート記録について話し,その体験から交流学習サポーターに求められる資質について整理してみた。村井先生から鋭いツッコミ,うまく受け答えできなくて反省。現場に出向いてみて初めて見えるいろいろな困難をもう少しうまく伝えるべきだったように思う。中條さんプレゼンは「しぼって交流」ネタ。5分で伝えきるには少し盛りだくさんな印象だけれども,実践「研究」の色合いがきちんと出ていてただの実践記録「物語」にならないところがさすが。16時30分過ぎ終了,中條さん,中野さんと帰りの車中で今日の感想を話し合う。松任まで送り届け,17時過ぎ帰宅。「とも100」原稿にまたとりかかる。最後の章がなかなかうまく書けず苦しい。夕食をはさみ,ひたすら原稿書き。詰めまで至らずだが,疲れて25時過ぎ撃沈。

〆切破りになってしまった…(泣)

    

5月24日(土) 午前中は教研集会に出席。自分の担当レポート発表は秋になった。昼過ぎに帰宅。午後はとも100原稿書き。少し昼寝。夕食後原稿書き続行。深夜,全体の3分の2まで書き終える。明日の工学会のプレゼンは手つかずだが,疲れて25時過ぎ就寝。綱渡り生活の連続。

    

5月23日(金) 1限,キーボー島βテストの2回目。2限は読書に切り替え。3・4限家庭,家族の仕事の学習の一環で,ガスコンロの扱いを学びつつ,みんなでお茶を入れ,茶菓子を食べてまったり。5限算数,週明けの評価テストに向けた徹底練習。5限,漢字テストと読み聞かせ。平均は94%でまずまず。18時過ぎ退庁。夜は「とも100」原稿をひたすら進める。A4で20枚はやはりキツいが,なんとか3分の1まで書き上げる。

    

5月22日(木) 1限国語,漢字練習。2限体育,空き時間はたまったノートのチェック。3限算数,復習プリント。4限総合,キーボードプロジェクトのサイトのβテスト。一斉アクセスのタイムチェックなど。バグがかなり見つかり,報告書に記録。子どもたちは大いに楽しんでいた。本格公開がまた楽しみ。5限,海に眠る未来のグループ音読練習。18時過ぎ退勤。帰宅して,いよいよ「とも100」原稿執筆に本格的に取り組む。25時過ぎ就寝。

    

5月21日(水) 1・2限理科,発芽と成長の条件をビデオクリップを見て復習しながらおさえる。振り返りに使うのはとても便利。その合間に一日の気温測定と記録。3限総合は依頼状発送用の封筒の宛名書き。4限書写は空き時間,こっそり外の仕事の下準備。5限算数テスト返し。放課後はPTA広報の原稿・写真のとりまとめと確認作業。19時PTA広報委員会。20時30分終了。外で軽く夕食を摂り帰宅。

  

5月20日(火) 朝出勤一番で,ワックスがけ後の備品移動。前日の指示以上に,子どもたちの取り組みは見事。早々に教室片づけは終わり,自主的に低学年教室を手伝いに行く子が多かったとのこと。大いに誉めた。1・2限図工はズックの絵の仕上げ。下書きから再チャレンジの子どももいたが,うまく形をとらえて仕上がる絵が多くなった。一安心。3限社会米づくりの工夫,苗作りについて。遅れ気味,もう少しペースアップが必要だなあ。4限国語教室片づけを振り返る短作文。誉められてみんなの筆も軽やか。手伝わなかった3名は肩身が狭そうだった。これも経験。5限体育で空き時間。6限算数は小数のわり算,ひたすらドリルを進める。

    

5月19日(月) 土日の疲れがどっと出て,さえない一日。子どもたちもなんだか覇気がない。1限総合,ご当地パンフレット依頼状仕上げ。2限米づくりの工夫,水田の工夫についてビデオクリップからポイントを探す。3限音楽で空き時間,学級事務に忙殺。4限小数わり算,テスト直前のまとめ・練習。5限国語,漢字練習,後半は教室掃除にあてて,その後ワックスがけの準備をする。てきぱき動く子どもたち,ようやくエンジンがかかってきたか。放課後はひたすら学級事務に励む。18時過ぎ退勤,帰宅して夕食を食べると眠くてたまらず早々に就寝。

    

5月18日(日) 4時起床,製品モニターのインプレッションをまとめる。少しボンヤリして窓から外を眺めるうちあっという間に夜が明ける。晴れ。

8時,階下のレストランでバイキングの朝食。堀研M1森下さんとテーブルを共にして海外での学会発表のことなどを聞かせてもらう。いやはやすごいなあと感心しているうち,渡辺先生,高橋先生はじめ皆さんが続々参集。堀田先生も登場,朝食後「うなぎゼミ」応募論文プロットへのコメントを頂くミニゼミに。

自分のプロットはタイトルが意味不明でダメダメ,実践の新規性はまあ○,問題への迫り方とりあえず合格,結論では何を発信したら効果的だったか,保護者はどうコンテンツを評価したのかに踏み込むべき…で評価はB+というところだそうだ。合格には後一歩の練り上げが必要。だけど直すべき点が明確になって大変ありがたかった。あきらめずに参加を目指してがんばろう。今日のはプレプレうなぎゼミで「しらすゼミ」だったのかな?

9時10分シャトルバスで会場へ。9時30分本会議がスタート。中川先生から校内ネットワークの諮問会議に関わる報告。次にJAPET主催になる,夏のセミナー企画についての討議。自分は東京会場の実践発表40分を任されることになっている。果たしてきちんと任を果たせるかものすごいプレッシャー。でも,やるしかない。チャンスを与えられたのだから,自分の糧になるように,がんばりたい。

休憩をはさんで,校内LANを使った実践発表。自分は今年の実践,「携帯電話対応の学年Web」について5分プレゼン。校内LANによる校務の情報化の一側面として「あり」だというコメントを堀田先生より頂いた。

田中先生@鳥取の実践は学校全体を巻き込む本格的なもの,こういうのが自分もできるように頑張らないとなあ…と思う。

中川先生@徳島は校内のグループウェア的Webと画像付き掲示板による情報発信という視点からの発表。昨年暮れに徳島に行って見せて頂いた時にヒントを得て今の自分の実践のモデルにさせていただいたものだ。改めて興味深く聞く。

11時過ぎより新製品へのコメントと討議。ユーザーとしてのメンバーとスカイシンクの開発チームとで互いにかなり突っ込んだ議論が展開される。最後に製品のコンセプトや向かうべき方向性について堀田先生から突っ込んだコメントもあり,それを聞くスカイシンクの開発スタッフの真剣な目つきが印象的だった。製品の成否が未来に直結する民間企業の「本気」を垣間見た。

12時過ぎにお開き,昼食会に向かうみなさんがうらやましいが,お暇して電車を乗り継ぎ,13時20分,帝塚山学院に到着。13時30分,教育用IT活用能力2級認定試験受験。受検者は30名弱といったところ。13時40分から40問の選択問題に取り組む。問題難易度はITCE準3級という感触で,退出禁止が解ける40分後までに解答・再チェックも終わりさくっと退出。

南海電車で難波にとって返し,行きつけのお好み焼き屋でモダン焼きの昼食,一仕事終えた安堵感で,ことさら美味なり。本町のこれまた行きつけのスケールモデル専門店に寄って新製品を物色。17時大阪駅のインターネットカフェで一休み。18時12分発の雷鳥で大阪を離れる。暮れなずむ琵琶湖を眺めているうちに一眠り。小松駅で乗り換え,22時前,美川駅にて下車,22時30分過ぎ帰宅。メールチェックをしてシャワーを浴び,仕事をするつもりでPCに向かうがすでに頭はまったく回らず。あきらめて24時就寝。

  

5月17日(土) 6時起床。7時過ぎに家を出てJR美川駅へ。8時6分発普通列車,福井からサンダーバードに乗り換える。車中,プレゼンの最終調整,「とも100」本の原稿の構成を詰める。中川先生への構成内容相談メールを下書き。11時30分,新大阪着,シャトルバスで,大阪ガーデンパレスホテル12時過ぎ到着。チェックインをお願いするが,14時過ぎまでは無理とのことで,ロビーで仕事の続き。昼食を近くのファミレスでとり,再びロビーに戻って仕事。14時30分部屋にチェックイン。LAN環境がありメールチェックなどしつつ快適に仕事続行。

児玉先生@宮崎よりメールいただき,16時30分,同じシャトルバスに乗り会場へ。一度新大阪駅で買いものの後,17時20分,Nissayビル20F,スカイシンク社に入る。

17時30分,「2005年の校内ネットワーク活用プロジェクト」会議スタート。堀田先生から今回のミーティングの趣旨説明,スカイシンクさん側から新バージョンのスカイメニューのデモ。良くできたソフトで感心。自分の学校に入っていたら,管理が本当に楽になるだろうなあ。

18時30分,向かいのビルで懇親会。高橋先生@富山,渡辺先生@富山の近くに座らせて頂き,校内ネットワーク談義に。校務に密接に関わる段階に来つつあるこれからの校内ネットワークのadministrationは,管理職や教務がきちんとコミットできるようにならないと本当の意味の活用にはならないし,ネットワーク担当の物的・心的負担が増すばかりという点で一致を見る。しかし,そうなるためには,校務のワークフローや情報共有についてきちんとした見識を備えたビジネス感覚を持った管理職が必要だけど現状は…。果たしてその啓蒙はだれの仕事になるのかなあ。

二次会はカラオケへ。堀田先生の歌のうまさに脱帽。メンバーも触発されて一人一曲のノルマを果たす。(^^) 恥ずかしながら情報教育関連の飲み会で自分も初めて歌ってしまった。24時前にお開き。ホテルに戻り,少しだけ仕事の続き。26時過ぎ就寝。

  

5月16日(金) 6時45分起床,7時40分登庁。教室の児童用PC3台の配線,ネットワーク接続,アプリのインストールなどの調整。おはようタイムは小数の計算プリント。

1・2限総合,「ご当地…」作業継続。清書アップの子どもが増える。終わった子は読書。

3限家庭,家族の仕事調べ。どのぐらい手伝っているかでワイワイ討議になる。ワークシートをお互いに見合って,自分の家族への「貢献度」を図らずも振り返ることになったみたい。

4限交通安全指導ビデオの視聴と読み聞かせ「だれも知らない小さな国」。

昼休みに教室PCのセッティング作業続行。

5限算数は小数のわり算少人数指導。わり算の検算の仕方について集団思考。

6限国語,「ふるさと」詩の暗唱テスト。練習回数が声の大きさ・リズムで露呈するのが面白い。後半は「漢字の形に注目して」で4年既習漢字の復習。

放課後,学級事務,明日の会議資料の作成。18時過ぎ退庁。夕食後,遅まきながら,「とも100」原稿の構成にかかる。深夜,「2005年の校内LANプロジェクト」プレゼン配布資料の印刷。25時就寝。

放課後から,教室PCの使用解禁。Webなどはまだ自由に使わせる段階ではないが,キーボード練習にがんがん使って欲しい。3台のPCに子どもが群がる。

19時過ぎ帰宅。夕食後,大阪行きの準備。日曜日の教育用IT活用能力2級認定試験の試験勉強を泥縄で始める。模擬問題集の問題はITCE試験に比べると選択式で非常に易しいことがわかり安心。これならだいじょうぶ。(^^)25時過ぎ就寝。

  

5月15日(木) 7時起床,7時50分登庁。おはようタイム&朝自習はキーボード練習と漢字練習のローテーション。1限音楽で空き時間,Real one PlayerによるNHK教育「おこめ」動画クリップ再生の不具合の原因切り分け作業。どうやら,TCP/IPのMTU値や無線LANの電波状況などかなり微妙な問題が絡まっている雰囲気。解決には至らず。

2限総合は依頼状の下書きチェックとワープロによる清書。子どもたちはローマ字表がなくても入力をこなせるようになってきている。一月足らずでここまで来るのだから子どもの柔軟性は大した物だと思う。

3限算数,小数のわり算少人数指導。練習問題をたくさんやって除数が2桁のわり算に習熟させることをめあてに。4限体育はスポーツテストでシャトルラン記録取りの手伝い。

昼休みにパソコン室を開けて,キーボード練習とワープロ清書に開放。

5限国語,2限に続きワープロ清書作業と読書をローテーションで。清書が終わる子が出てきた。

6限クラブ活動は,お楽しみ実験クラブ担当。30名の大所帯になって,人気は上々。ものづくりをする喜びをこちらも楽しみながらやっていきたいなあ。オリエンテーション,みんなで次回の活動を検討し,「スライム作り」からすることに。

放課後は学級事務。19時過ぎ退庁,帰宅。夕食後,校内LANプロジェクトのプレゼンの骨組みを仕上げる。

  

5月14日(水) 6時50分起床,7時40分登庁。おはようタイムは新範囲の漢字練習,読書。

1限,キーボード練習の到達度グラフを個別に書き込み,目標設定,練習10分間。一太郎スマイルのばんばんバーンレベル1でスコアが40を超える子が7・8名出てきた。非公式には60オーバーの子もいる。ホームポジション意識を強めた指導が必要になってくる段階かもしれない。

2限理科,植物の成長の条件。ビデオクリップやはり絶不調。同じサーバだから当たり前か…。しかし困った,困った。

3限総合,パンフレット取り寄せの県を絞り込み,礼状の下書きに入る。個別にアドバイスしつつ見ていると,礼状の下書きはわりとスムーズに書けている。例文をうまく自分のケースにひねることができるか,お手並み拝見だな。

4限は書写で空き時間。PTA会報の原稿のチェックや写真選定など雑務で終わる。

5限は内科検診のため,半分自習体制で。静かな教室だったが,養教さんから後で,保健室では相当やかましかったらしいと聞き,むむむ。

終礼後15時から年休を取り,またも喫茶店で仕事モード。校内LANプロジェクトのレジュメとプレゼン作成。無線LAN環境がほんとにありがたい。アイスコーヒーで2時間あまりねばり,ひたすらパソコンをカタカタ。電気店で安マウスや延長コード類を購入して18時30分過ぎ帰宅。

夕食後,仕事再開。スカイシンク社の管理ツール,機能的に文句をつけるところが思いつかず。実際に使ってみたことがないのが痛いなあ。よくできた製品だなあと感心するばかりで,コメントに苦慮中。うーむ。

 

5月13日(火) 6時45分起床。まだ寝たりない気分だが,キリもない。がんばらなきゃ。

7時45分登庁。おはようタイムは漢字テスト。平均点は92点で今ひとつ。点差が大きい。

1〜2限,図工でズック靴の鉛筆スケッチ。プロジェクタで,ズック靴の写真を投影,立体的にかくためのアングル,全体の形の取り方の指導。ひもの部分から書き始めて周辺を書き込んでいくスタイルで。1限が短いので実際の作業時間が少なく,思ったより進まなかった。

3限社会,米づくりの一年間・後半。やはりビデオクリップのストリーミングはうまくいかず,イライラ。なんでだろう??

4限国語,詩「ガラス窓の向こうで」の視写,音読。「ふるさと」の暗唱テストを予告,練習時間をとる。全員暗唱,まだまだ声が出るはず。

5限は空き時間,頭がぼんやりしてコーヒーをがぶ飲みしつつ学級事務。

6限小数のわり算(少人数授業)。わり算の筆算の手順を確認しつつ,それぞれの数字の意味を考えていく。かけ算での学習に立ち戻れるかがキーになっているが,子どもたちの理解はまずまず。しかし,除数が二桁になるとぐっと計算スピードが落ちる子ども数名。これは習熟不足ということだろう。反復練習が必要。

暑さと6限授業でかなりへばる。どうもこのところ5月病とまではいかないが,調子今ひとつ。のろのろと学級事務をこなし,18時過ぎ退出,帰宅。夕食後,校内LANプロジェクトの宿題にとりかかる。作業途中入ってきた校内LANプロジェクトMLの案内を何気なくながめていて仰天。夏のセミナーの発表割り当て(40分)が!!今やっている学年Webしか校内LAN活用らしい実践は今の自分にはないが,それでいいのか,心は千々に乱れにけり。ああ!眠気が一気にふっとんだ。

   

5月12日(月) 7時起床,8時登庁。おはようタイム読書とキーボード練習のローテーション。

1限,国語「依頼状の書き方」。「日本全国ここが知りたい−ご当地パンフレットを集めよう−」の学習に絡めて進行。

2限社会,米づくりの一年間の流れを学習。NHK教育「おこめ」のビデオクリップをプロジェクタに投影しつつ学習を進める。しかし,動画が途中で止まるトラブルばかり。昨夜の家のネットでは問題ないのに…学校のネット環境の問題化なのか,NHK動画サーバへのトラフィック集中の時間帯のせいなのか… Realmediaのストリーミングなのでダウンロードももちろんできず,困った。教委に相談の必要がある。せっかくの好環境がこれでは…。理科の動画クリップにも実に優れたモノがあるのに,これでは宝の持ち腐れ。強く改善を要求しよう。

3限音楽で空き時間,ノートのチェック等。

4限算数,小数のわり算導入。小数のかけ算の方法論を適用して解法を考えさせるも,子どもたちは自力解決ならず。こちらで解説すると「なーんだ,そうか!」の声。そんな日もあるな。

5限国語「海雀」詩の視写と音読,漢字練習。

放課後は雑務に追われる。教室PCのセットアップを早くしたいけど,延長コードの手配やLANケーブルの制作時間とれず。19時過ぎまで仕事の後,帰宅。

夕食後,前夜の夜更かしがたたり眠くてたまらず。中條さん,中野さんの論文プロットのメール討議の約束があったのだが,辛抱たまらず22時過ぎ撃沈したらしい。m(__)m

  

5月11日(日) 8時過ぎ起床,論文プロットの書き直し作業。途中,煮詰まって逃避行動,メールサーバの設定を試みる。昼食後,母の日プレゼント渡し実家まわり,15時過ぎ帰宅。読書,メールサーバ設定,論文プロット書き。夕食後も続行。中條さんの論文プロットも配信されてきて,メールチャットに近い状態でオンライン討議に。最終的に修正し直したものを26時過ぎに堀田先生にメール送信。中條さんにお礼メール。かなり状況は厳しいけど,通ったらいいなあ。目がさえてしまい,27時過ぎまで読書の後,就寝。

  

5月10日(土) 8時起床で家族でお出かけのしたく。9時出発,富山市ファミリーパークへ。10時過ぎ到着,園内散策。ヒヨコやウサギがさわれる広場が杏子のお気に入り。芝生広場でお弁当,遊園地でいくつか乗り物を楽しんで,15時過ぎ帰宅。みんなで少し昼寝。

17時メール処理,夕食,中條さんに相談していた論文プロットへの返事とお礼を書く。鋭く斬ってくれてありがたいなあ。夜にかけて,論文プロットの再修正作業。

  

5月9日(金) 7時50分登庁。おはようタイム〜1限は漢字練習とキーボード入力(ホームポジション)のローテーションで。その間に職員朝礼,PTA広報係の仕事で,職員紹介用の写真撮影。2限以降の準備。

2限,デジカメスピーチ,今日の二人は発声,アイコンタクト,内容ともなかなか頑張って練習してきたことがわかる発表だった。大いに誉める。その後3限にかけて,学習パッケージ「日本全国ここが知りたい−ご当地パンフレットを集めよう−」の導入。社会の県名暗記学習,国語の依頼状・礼状の書き方学習とセットにして取り組む。ナビゲーションがしっかりした教材だと取り組みのハードルがグンと下がることを実感。

4限道徳,読み聞かせ「だれも知らない小さな国(佐藤さとる)」の続き。物語も少しずつ伏線が絡み合い出す。気長にストーリーを追いかける楽しみを感じてほしいな。

5限算数,小数のかけ算のまとめテスト。簡単だったようだ。

6限国語,詩「ふるさと」視写と音読,暗唱練習。文語や旧仮名遣いの説明を始めたところで終了。終礼後,年休を取り,近所の喫茶店にこもる。無線LANフリースポットなので,メールをいくつか書いて送信しつつ,論文プロット書き。読み返すたび「おまえのいいたいことは何なのよ?」と自分で自分に突っ込みたくなる。「物語」と「論文」の間の高い高い壁を越す難しさを痛感しつつ。

18時帰宅して,作業続行。新プロジェクトのMLが盛んに動いている。そのスピード感,さすがだなあと感心するばかり。

 

 

5月8日(木) 7時45分登庁。1・2限はうれしい空き時間。学年Webの記事作成,ノートチェック,学年通信(学年活動写真掲示板をペーパー化して配布)の作成と印刷。紙ベースの発信はやはりデバイドを避けるためにも重要な要素と思う。

学年を組む相棒の泉さんと学年Webの話になる。昨晩じっくりとWebを見てくれたらしく,意図がわかったよ,と言ってくれる。大いに嬉しい。自宅から記事を投稿してくれたそうだ。この取り組みの意図への理解を深めていただいたということで,有り難いことだ。

この取り組みでは,自分一人によるサイト運営(記事作成)でなく学年での協働運営が大きなテーマの一つ。学年単位のWeb発信を考えたとき,その価値はやはり身近な情報の頻繁な更新につきる気がする。それを実現するためには更新の手間が極力小さくなることが必要で,記事作成とアップの半自動化がどうしても必要だと考えてきた。そのために仕掛けたシステムが理解され,両指導者間のコラボレーションが動き出した…という感触がある。文句なくうれしい。

3限算数「小数のかけ算」まとめ。少人数による習熟練習が中心。チェックとアドバイスを重点的に。

4限国語「新しい友だち」評価テスト。漢字テストに子どもたちは苦戦。(^_^;) 終わり間際,相棒泉さんの教室をのぞくと「あ,少人数授業の写真撮ってくれる?」と言われ,喜んで撮影。もちろん,Webへのアップを意識しての発言。「発信」の意味をホントに理解してくれるようになったんだなあと,改めてうれしい。

昼休み中に,図工「デジタル自画像」作品をすべてデジカメで撮影し,フォトショップエレメンツのWebアルバム作成機能を使ってページ作成,アップロードしてリンクをかけて学年Webで公開。

5限総合はホームポジションを意識したタイピング練習のオリエンテーション。2年前,滋賀の石原先生から頂いた「タイピング練習虎の穴CD-ROM」の練習ソフトを使い,運指の練習。子どもたちはすでにローマ字には抵抗がなくなり,指使い習得に集中できる段階になってきた。ソフトの出来も非常に好評。練習意識が高まっている。教室PC3台を練習用に導入するべき時期がそろそろやってきたようだ。

6限PC委員会活動。PC室機器清掃の後,キーボードゲーム大会の企画について説明,意見を聞き,役割分担を決める。希望者対象に中学年,高学年の部に分けて,一太郎スマイルの「ばんばんバーン」レベル1でコンペを予定している。

息つく間もなく16時職員会,運動会の運営方針についてブレインストーミング。17時30分終了。学級事務の後,19時30分帰宅。Webサーバのアクセスログをのぞくと,早速「デジタル自画像」Webギャラリーへの保護者からのアクセスが大量にあるのを発見。しめしめ!

 

5月7日(水) 7時40分登庁。おはようタイムは県名暗記プリントと新出漢字練習。

1・2限理科,発芽の条件まとめ,成長の必要条件の予想。3限スポーツテスト,長座体前屈測定係。記録にこだわる子どもたちの姿が微笑ましい。4限,書写で空き時間,教室用PCのセッティング,ノートチェック。5限,小数のかけ算,まとめと練習問題。

放課後,学年Webの記事作成。15時過ぎ,学校を出発して石川郡学校研究協議会の発足会へ。途中,教育用IT活用能力認定試験の受験料と参考書代金,学事出版からの書籍購入代金を四十万局で払い込み手続き。会場鶴来中学にて20分前に到着,車の中で待つついでに,携帯から学年Webの動作チェック。トップページ,二つのCGIページ(連絡板,活動報告写真掲示板)と年間予定告知ページ,いずれも問題なく動作している。携帯でもアクセスできること,つまりどこでも情報閲覧ができることがウリなのだけれど,必要感があるようなコンテンツをこれから整備して行かなくては意味がない。目算はあるのだけれど,それがあたるのかどうか,閲覧者の意識をきちんと調査しておくことが取り組みとしては必要。早急に取り組むつもり。

会場に入る。分科会所属は「視聴覚部」,年2回のみの活動,会員も名簿上はともかく,実際の出席者は今ひとつという状態。町と郡,それぞれにこのような研究会が存在しているのは無駄な面が多い。そろそろ見直しが必要なのだろうけれどなあ。

17時終了,久しぶりに早く帰宅。時々,メールサーバ構築の参考書読みで一息いれつつ,論文プロットの構想。

 

5月6日(火) 6時30分起床,24時間営業のスーパーで「べっこうアメ」作りの材料調達してから7時50分登庁。おはようタイムは漢字練習。朝の会,デジカメスピーチ続行。アイコンタクトと声の出し方について全体指導。

1・2限図工,「デジタル自画像」をアナログ(水彩絵の具)で彩色。うーん,こういうのはハイブリッドという…わけではないだろうな。(^_^;) パレットの使い方と混色指導をしてから彩色開始。下絵が(当たり前だけど)似ているので,彩色にも力が入る様子だ。みんな満足感のある仕上がりになった。

3限社会,石川県で米づくりがさかんな理由を予想する課題の発表。家族に聞いたり,本で調べたりしてきた様子が伝わる発言が多い。NHK教育「おこめ」サイトもうまく使って進めていきたい。

4限国語「新しい友達」課題読みとまとめ。四つ目の課題読み、良い目のつけどころ発言も多く出て順調。しつこくする単元でもないので、ここらで読みとりは切り上げることにする。

5限体育は空き時間。ノートチェック、学級通信6号発行。自画像完成の様子を発信。ついでに学年Webに自画像に取り組む子どもたちの写真を5枚ほどアップ。メール添付送信によるWeb更新はホントに楽だなあ。

6限算数「小数のかけ算」、小数第一位のある数×整数。ちょっと前の5年生の学習内容に比べてちょっと易しすぎる感が否めず、子どもたちも拍子抜け気味。16人での授業、気楽に発表ができるのは良い点、しかし大勢の前できちんと伝わるように話す度胸だめし的場面、あるいはわからないこと、わかることを出し合う集団思考の醍醐味は少し落ちる面があるかも。目がしっかり届くことは確かだし、それで救われる子もいるのは間違いないのだけれど。

放課後、スポーツテストのソフトボール投げのレーンを作る作業、1時間余りでヘトヘト。こういう作業、できればみんなでやるべきだけれど… なかなか全員そろわないのはなんだかなあ…

作業終了後、Web通販で届いた中古の教室用液晶一体型PCをセッティング。2万5千円とは思えない良いマシンだったのでちょっと感激。自宅用にしたいぐらいだな。

19時PTA広報部会。広報内容の打ち合わせ。20時終了、夕食を食べてから21時帰宅。学年Webの更新作業でようやく本格オープン。PTAの会でも声をかけられたし、保護者からの反応も少しずつ出てきて、なかなか好評のよう。見てもらうための「仕掛け」をどう仕組んでいくかが勝負だな。

 

5月5日(月) わりと早めに起床。PCを前に,考えをめぐらす。読書はLinux月刊誌。だんだん読めるところが増えてきたかな?杏子の遊び相手をしたり,買いものに出かけたりするうち,あっという間に夕方。さあ,明日から夏休みまではノンストップランだな。仕事もたくさん,目標もたくさん。がんばろう。

 

5月4日(日) 起きてすぐ,車の大掃除。シートとマットを外し,洗剤と掃除機と雑巾で徹底清掃。幸い大したことはなく,なんとかきれいになった。ついでに杏子の自転車の掃除と高さ調整。

昼食後,久しぶりにゆっくり読書。いくつかのメール対応。夕食後,Webの設定をいじくりつつ,今後の計画を考える。そのうちに眠くなってしまったが,さて,どうしようかなあ…

 

5月3日(土) 朝寝を楽しむ。午前中は読書。昼は実家にてお好み焼きパーティ。いとこ兄弟とたっぷり遊べて杏子はご機嫌。夕刻,小松の中華「勝ちゃん」にて夕食会。大混雑していたが,相変わらずの美味に満足。帰りに小松の東で花火大会をやっているのを偶然発見,しばし車を止めて見とれる。帰宅間際,杏子が車中で吐いてしまい,大騒ぎ。幸い,ただの食べ過ぎだったようだけど…,シートの大掃除が必要になってしまった。深夜まで,とりあえずの清掃作業(泣)。

  

5月2日(金) 6時45分起床,7時40分登庁。おはようタイム,都道府県名暗記プリント。

1限,デジカメスピーチ,諸連絡,宿題プリント確認で終わる。

2限,1年生を迎える会,5年生の合奏発表はばっちり,しかしその会終了後の楽器返却作業で,我が事だけして事足れりとした一部の子の姿が見えた。これは捨て置けない。

3限の始まりに仕事への取り組みの姿勢を振り返り&指導。人の仕事優先で手伝った子どもはいるわけで,それは具体的場面を想起させて大いに誉めつつ,そうでなかった子には厳しく指摘。その後,学活で席替えと新グループ編成。

4限道徳,「だれも知らない小さな国」読み聞かせ二週目。長い物語なので,導入部分が長い。はじめは物語に入れず退屈そうな顔の子どもたちも次第にこちらに「入って」きた様子。しめしめ。

5限算数「小数のかけ算」オリエンテーション。本単元から少人数指導でクラスを等質で2分割,教室も別れての学習。16人だとさすがに一人ひとりの顔つきや発言がよく見える。

6限国語「新しい友達」課題読み。こちらの突っ込みが少々しつこすぎて子どもたちはややうんざり気味,反省反省。

放課後は,学級事務。80名ぎりぎりだった3年生に転入生が入って,2クラスから3クラスへ学級編成替えが決定したため,みんなでその準備作業手伝い。良い話だが,一からやり直しの学級経営はやはり大変なことも多いはずで,担任は目の回る忙しさ。

19時過ぎ帰宅。某合宿参加願いメールを書いたり消したり…やっていること,やろうとしていること,成果の予測…どうまとめられるのか悩む。とも100プロジェクト執筆要項も届く。Keyboardingプロジェクトのミーティング告知メールが届く。中條さんからの相談メール,そのほか,対応が必要なメールが多くて,いろいろ考え込む夜になった。連休中に意志決定,あるいは作業が必要なことがたくさんある。がんばらなくっちゃ。

 

5月1日(木) 未明,眠れずにずるずるメールにはまる。忍者組のコンテンツ利用プロジェクトに参加が決まりそう。Keyboardingプロジェクトもあるし、今年も面白い体験ができそうだ。勢いづいて、思い切ってWeb通販にて中古のTFT一体型PCを注文、送料込み25000円也。スペックはさすがに古いが、狭い教室に置くのにちょうどよく、値段もまあオウンリスクの範囲内か…。ネットバンキングで送金処理。子どもたちに使い倒してもらうことにしよう。3時前に就寝。

7時起床、8時登庁。おはようタイムは漢字プリント学習。

1限音楽で空き時間、学年通信書き。学年全体にWebの告知。

2限1年生を迎える会のリハで合奏練習。出入りも含め指導。指示がきちんと通る学年であることを改めて実感。発表前挨拶の候補者を急に振ってもそれに応える子がいる。そのやる気がうれしい。前向きな気持ちと堂々たる発信の姿勢を大いに誉める。

3限体育で再び空き時間、ありがたや。学級通信書き、ノートチェック、校長への学年Webの経過説明。校長さんも画像掲示板に興味を示してくれ、校長室通信として独自運用をすることになった。町行政ネットのWebサーバの設定も、後々そのようなニーズに応えるような仕様にしてもらう必要を感じる。Webが見られればそれでいいという時代ではない。学校からの柔軟な情報発信を支える仕様になるように要請していこうと思う。町の情報教育委員会におけるアピール、今年の重要課題だと思う。ITに理解のある町当局だから話の持って行き方しだいだろう。校内研究の学年成果中間発表、最終発表をプレゼンテーションでやろうという研修部の企画も説明、賛同を得たので安心。

4限国語、新出漢字練習。1学期のゴールが見えてきた。

5限国語、「新しい友達」音読練習、読解課題の提示とノートへの自分の考え、根拠の書き込み指示。

15時から学級事務。

16時職員会議。司会を務める。会議時間と提案の方法やその件数のマネージメントには一考二考を要すると思う。保留議件処理の会議ばかり増える。犠牲になるものはなんだろう?全体をマネージメントするべきはだれなんだろう?情報伝達の遅滞がなにをもたらすんだろう?

18時30分退庁。

 

←戻る

masakiの情報教育レポート 管理者 正來 洋