Web管理者日記 2003年4月

  

4/30(水)  はや4月も最終日。おはようタイムは算数テストを前に最後の練習プリント。

1限〜2限理科,発芽の条件を実験するための装置の設定について議論,実際に理科室へ行ってセット。植物ものが極度に苦手なので,うまく育てるようにしなければ…

3限算数,小数と整数のしくみテスト。割合良い感触。

4限書写で空き時間。テストの採点。正答率平均98%越えに気をよくする。プロジェクタ活用の効果かも。成績管理ソフトのセッティング。今年は要録にかかる手間をこれで減らすつもり。

5限「ののっこタイム」は縦割りグループの顔合わせ会。6年生リーダーがまとめ役で頑張る姿が見えた。もっとゆっくり遊んで関わりが深くなるようにするといいのだろうけれど、問題は時間確保だなあ。

放課後は珍しく会議がなく、みんなで驚いたり不思議だと言い合ったり。じっくり学級事務と学年打ち合わせが出来る有り難さ。相棒の泉さんと総合の方向性を話し合う。調べてまとめて伝えるのはもちろんだけど、伝える相手を明確にして取り組みたい。「本物」体験、本気の大人に斬ってもらう学習にしたいなあと。「環境」に目を向けた学習、目的とゴールについて論議。いくつかのアイデアが出てきた。当面はスキル育成的なショートスパン総合、1学期後半からじっくりテーマを追いかけるものになりそう。かの「コンビニ探検隊」パッケージがショートスパン総合とロングスパンの架け橋になるように…「環境」学習の始まりになるように仕掛けられないか構想中。

帰り際、自作プロジェクタカートの組み立て、とりあえず使える形に。「本物」には見栄えも機能も及ばないが、あれこれ工夫していじくるのが楽しいかったり。ビデオ切り替え機、電源タップ、コード収納、実物投影機やラジカセ接続…、マニアックかな?(^_^;)

  

4/29(火)  終日,学校の仕事を忘れのんびり。気を許すとあっという間に散らかり放題になるへやを片づけ。教室用の中古PCをもう一台買い増すか,通販サイトを前に「蓄音機の犬」と化すが,購入ボタンは押せず。(^_^;

 

4/28(月)  高橋先生@岡山より返礼の書き込みが掲示板に。有り難いことだ。

7時過ぎ登庁、机周りの整理、自作プロジェクタカートの組み立てに手をつける。おはようタイム,小数のしくみ復習プリント。デジカメスピーチ順調。1限算数のはずが、伝達事項多数によりほんの少ししかできず。(泣)

2限社会,日本の米の産地の発表。よく調べてきていた子が多い。

3限音楽は空き時間。宿題ノートのチェック,学級通信書きで学年Webの暫定開設とアカウント情報を告知。

4限算数,小数のしくみのテスト前練習。引っかかる子はやはり慣れが不足。

5限国語,意味調べ,漢字練習,音読練習等。

15時,学校を一端出て組合教研推進会議。終了後,松任局でETCカード申し込み書を投函。16時45分,戻って学級事務。自作プロジェクタカートを教室に運び上げ調整。17時過ぎ,栗山さん@安原小のPC相談対応。Uchiwa-MLに絡む話をしつつ,トラブルシュート。お元気そうでなにより。しかし,世間は狭いとつくづく。お礼にお菓子を頂いてしまう。19時前退庁。

帰宅,夕食後,たまり放題の郵便物や購入書籍等の整理。放送大学テキストを開きぱらぱらやる。速くも課題レポート用紙が届いていて焦る。学事出版から購入したディベート参考書2冊を斜め読む。教育用IT活用能力認定試験の問題集は封筒から出したのみ。「100人プロジェクト」書籍の原稿執筆や校内LANプロジェクトの宿題,学年Webの本格立ち上げなど,連休中の課題は山積だなあ…

 

4/27(日)  晴れて気持ちがよい一日。学年Webの作成作業。携帯電話アクセス用のトップページ,緊急連絡用掲示板(携帯対応,管理者のみ書き込み可),PCアクセス用のページを暫定的に作成し,アップロード。Webサーバ側で設定して,パスワードによるアクセス制限をかける。

PCからのアクセスに比較的大きなファイル(メインコンテンツ)を置き,緊急連絡的なもの,リアルタイム更新が必要なものは携帯からのアクセスが可能なように構築していこうと考えた。どちらのコンテンツもPCからなら問題なく見られるわけだから,うまく切り分けていこうと思う。

午後からは学校で仕事をしようと考えていたが,杏子の遊び相手をしているうちに面倒になる。選挙の投票だけ家族で済ませて帰宅。

夜、校内LANプロジェクトで堀田先生より宿題メールが届く。高橋先生@岡山のWebからリンクがかかり,お礼の挨拶を掲示板に書き込み。

  

4/26(土)  思い切り寝坊。佐藤先生@山形より,「貿易ゲーム」についての問い合わせメール。実践に使った資料を添付して返信。

昼過ぎから買い物に出かける。ホームセンターで組み立てラックのパーツ購入,8000円強。自作のプロジェクタカート作成をもくろむ。うまくいくかな?

帰宅して,メール処理。「教育用IT活用能力認定試験」受検を決意。5月18日(日)の「校内LANプロジェクト」会議@大阪の午後に2級試験を受験することにした。問題集も発注。

夕刻より実家にて夕食会。

  

4/25(金)  8時登庁。おはようタイムは読書。

1限学活,デジカメスピーチ,諸連絡,服装などの生活指導。

2限キーボード入力トレーニング。ホームポジションの意識を確認しつつ。室内LANのチャットも練習に使ってみる。

3限家庭科オリエンテーション。4限,道徳は本の読み聞かせ、佐藤さとる「だれも知らない小さな国」をスタート。小学生時代からのファンであるシリーズを独断と偏見でチョイス。継続して一冊読み切るつもり。

5限小数のしくみ、まとめの問題演習。6限国語「新しい友達」音読&語句の意味調べ。

放課後、雑務をこなしているとあっという間に18時30分、野々市町議選の組合動員へ。20時過ぎ帰宅。

  

4/24(木)  6時起床,7時登庁。学級懇談会用の学級経営方針プレゼン作成。おはようタイムは新出漢字練習。1限音楽,2限体育と貴重な連続空き時間。授業準備が進む。

3限国語,音読練習と新出漢字練習。4限国語,図書室で読書。合間にたまっている学級事務等の雑務をひたすらこなす。なんとか終了。

5限算数は授業参観。小数の10倍,10分の1の位取りの規則性を見つける授業。3年生,4年生までの既習次項をルールとして想起させた後に,小数に適用できるルールかどうかを集団思考。みんな反応も良く,ほぼ全員挙手で最後まで授業への集中力が継続。もちろん,いつものようにプロジェクタによるエクセルファイル提示資料が活躍。このツールはもはや手放せない存在になってきた。

授業終了後,PTA総会,学級懇談会。出入りあったが18名の保護者の方が参加してくださった。児童数32名だから,5割強の参加率。高学年にしては異例に高い。学校への関心が高いということか。

授業の続きみたいだが,パワーポイントファイルによる学級経営の方針説明。昨年度までの指導者(西田さん,村本さん)が積み上げてきたものの上に,情報教育の視点からの学習指導をしていきたいこと,生活面ではTPOを感じ取り,さっと動ける気働き(理想としてはHorilabのような…)の気持ちを持った子どもたちになるよう働きかけること,その二つの柱で話をした。

最後に学年WEBの発信についても説明。保護者の方からは情報教育の意味などいくつか質問が出た。情報教育のめざすモノ≠PCであること,相手意識とメタ認知,そのために必要なスキルの育成…みたいな話をする。

正しく伝わったかはわからない(だいたい自分ができていないのに…というのは置いておいて(^^; )が,みなさん期待してくださっているというコメントが続き,身が引き締まる思い。がんばらなくてはならないと思う。

無事終了,緊張の糸が切れて眠くなる。18時過ぎ,早々に帰宅。金沢市議選の組合擁立候補総決起集会に動員参加。21時帰宅。

 

4/23(水)  6時30分起床,7時15分登庁。授業準備。

おはようタイムは漢字プリント学習。

1限,理科,発芽に必要な条件を予想。これまでに育てた植物の発芽の様子の動画ファイルをCECの画像コンテンツからダウンロードしておいたものをプロジェクタで再生提示しながら,条件としてかんがえるものを絞り込む。真剣に動画を見る子どもたちの様子が嬉しい。発言も心なしか活発になるような。

2限総合,「貿易ゲーム」をクラスレクリエーションを兼ねてやってみる。本来は「開発教育」の教材だそうだ。

グループが仲良くなるための楽しい活動としても良さそうだったので試しにやってみようかと。オリエンテーション後、3限に視聴覚室にてスタート。大いに盛り上がる。グループ内の相談、グループ間の交渉と駆け引きが見ていて面白い。グループエンカウンター的なゲームと捉えてもよさそう。

4限書写は出張授業なので貴重な空き時間。明日の授業参観の準備。プロジェクタとホワイトボードスクリーンを利用した集団思考授業を計画している。いろいろ展開を考え,そのための提示用エクセルファイルを作成。

5限算数,これまでの振り返りとしてドリル,ワークの振り返り学習。TT体制で,個別指導をたっぷり。

15時職員会議。相変わらず議題が多すぎ,決定らしい決定がないまま先へ先へと進む状態。こんなことでいいのかなあ…。積み残し議題検討のために臨時会議が設定されることに。うーむ。終了はしっかり退勤時間を20分超える。

17時30分から20時前まで授業参観,学級懇談のための諸準備。20時退庁,帰宅。Web更新,学級懇談会プレゼンの作成…と思ったが撃沈。

 

4/22(火)  5時45分起床,6時30分登庁。自画像ファイル2クラス分のプリントアウト作業。トリミング,色変換,プリントサイズ指定,印刷というシーケンスを30回ほど繰り返すともう8時。

おはようタイムは新出漢字練習。

1限,自画像ファイルの確認,貼りだし,遅れている子のサポート。

2限,社会は家にある食料品の産地調べの発表会。50品目以上調べてきた子が二人もいてみんなでびっくり。大いに誉める。日本人の主食「米」に話を持っていく。

3限,自画像を終えている子は体育館で自由遊び。思い切りストレス発散をしてきたみたい。(^_^)できていない子のフォローをPC室にて。少しずつ少しずつPCの扱いに慣れてきてくれている。今はなにかと時間がかかるが,我満我慢。

4限,「銀河」音読テスト。よく練習してきている子が多い。声の出し方,表現,ミスなしの3観点で教師評価,結果を知らせる。ふだん静かな子が実力発揮でみんながびっくりする場面もあり,良かったと思う。

5限集団帰宅の指導。帰宅ルートを確認しつつ,随伴で歩く。良い天気で散歩がわりになったかも。学校に缶詰状態なのでいい気分転換だった。

15時学級事務。16時学年会,相棒泉さんと当面の取り組み,今年の見通しについて話し合う。学年Web立ち上げを提案,承諾を得る。情報教育的に取り組むという方針にも賛成してくれて,実際になにをやるか諸々の相談。

17時から学級事務の続き。19時30分きりがない仕事にキリをつけて退庁。買いものをして20時過ぎ帰宅。

夕食後,メールチェック中に沈没したらしく,未明にホットカーペットの上でハッと目覚める。あわてて布団へ。平日はなかなか本も読めなくて悲しいな。(T_T)

 

4/21(月)  6時45分起床,7時40分登庁。週案書き。おはようタイムは初の100問わり算。みんなしばらくやっていなかったせいで,苦労していた。

1限学活クラス係活動と委員会活動の振り返り。始まったばかりの委員会活動の仕事分担を全員で確認。

2限社会,日本の食料生産オリエンテーション。自宅にある野菜などの産地調べを課題に。

3限音楽で空き時間。学級通信を書き,遠足の様子の報告と学年Web計画の予告をする。反応があればいいな。

4限算数,「1.32は0.01が何個分?」を課題に学習。エクセルで作った一の位,十分の一の位,百分の一の位を表す方眼シートをプロジェクタで投影し,桁の関係性を議論。教科書と同じ図がすぐに作れ,それをエクセルの機能で自由に塗りつぶしたり,あるいはマジックで書き込んだり,部分拡大してわかりやすく提示したり…,その自在さ柔軟さには無限の可能性を感じる。ホワイトボードを前にしたディスカッションは企業でも良くなされるそうだ。そこにプロジェクタ映像を加えることで,子どもたちの集団思考ツールとしての意味合いがさらに高まることを日々感じている。

5限,自習的に半数は新出漢字練習@教室,半数はキーボード入力のスキルアップトレーニング@PC室。その間にたまったノートチェックなど済ませる。

放課後は,金曜日のPC購入ツアーで入った3人の方のノートPCセットアップ。NEC機の不可解なイントラネット接続不良に悩む。ノートン系はアンインストール,ウィルスバスターもまだ入れてないのに×。しばらくいじくりまわして,独自のファイアウォールソフトのしわざと気づき解決。NEC機にはこの手の独自仕様の機能制限ソフトが仕掛けられていることが多くて,Adminを悩ませるという常識を忘れていた。あらずもがなの機能だな,こういうのは。3台を相手に7時近くまで格闘してしまった。

もう少し学級事務をこなして,7時40分退庁,8時帰宅。夕食後,メール処理,Webの更新と一部リニューアル。この前から取り組んでいたヤプースのような携帯カメラ対応BBS,面白いので,このサイトでも立ち上げることにした。名付けて「携帯カメラ日記」だ。

 

4/20(日)  8時起床,嫁さん共々町内のどぶ掃除に参加。冷たい雨がつらかった。

9時過ぎから読書,メールチェック等でのんびり過ごす。携帯カメラ掲示板の設定を少々いじくったり。内留仲間で去年の写真をアップして盛り上がる。娘は近所の友達と仲良く遊ぶ。午後からは外出,書店散策。帰宅して,先週ヤフーオークションで手に入れたauのCDMA1アダプタをカーナビに取り付け作業。ナビ連動のハンズフリー通話と高速パケット通信によるWeb閲覧,メールチェックが可能に。でもきっと使わないんだろうな,パケット料高いし。(^^; でも、次はETCが欲しい!! 実はETC用のカードは発注済みだったりする。

 

4/19(土)  8時30分起床。もっと寝ていたかったが,娘にたたき起こされる。

ゆっくり朝食を食べ,学年ウェブのプロトタイプを構想。

以前からテストしては挫折していたカメラつき携帯対応の掲示板CGIの情報収集とテスト稼働を繰り返す。メール添付で写真を転送し,CGIがPOPサーバにアクセスして画像を拾ってきてHTML表示する…というタイプのものをいくつか試すが,携帯から画像アップできるのにPCからしか閲覧できなかったり,有料だったり,インターフェイスが悪かったりでいずれも帯に短したすきに長し。

満足できず,嫁さんの休憩と気分転換を兼ねて,杏子をつれてドライブ。

2時間ほど後,帰宅。作業に戻る。最後に見つけたのはCGIではなく,PHPスクリプトによるBBS。これを動かすには自宅サーバのApacheの設定変更が必要だ。躊躇したが,Googleでひたすら情報を集め,PHPスクリプトが実行可能なようにサーバを設定し,スクリプトの変数を書き換え,なんとか稼働させることができた。これで,学年のWebに「実況中継」的なページを作ることができる。カメラつき携帯さえ持っていれば,どこからでも「中継」可能なのがミソ。これを実現させるために2ヶ月の情報収集期間がかかったが,ついに本願成就でうれしさもひとしお。使い倒してリアルタイム学年通信オンザウェブを実現してやるぞ!!

PCの前に座りっぱなしで一日が暮れてしまった。

 

4/18(金)  遠足,松任市総合運動公園へ。晴れの夏日。ひたすらのんびり遊ぶだけの遠足だけれど,こんな日もあってもいいと思う。

15時帰校。校外指導可のお触れが出て,有志5人によるPC購入ツアーへ出発。100満ボルトにて村本さん,松田さんはNEC機,飯田さん,泉さんはSONY機を購入。B5の無線LAN内蔵サブノートを推薦し納得してもらえたのがポイントだな。メモリを512MBに増設,パワーポイント,マウス等も同時購入。所用のある村本さんを見送って,残りのメンバーでケーキを食べに喫茶店へ。校内で有志によるプライベートな学習会を立ち上げようという話になる。北井さんを講師に授業研究,自分を講師にITスキルを…ということになりそう。面白くなってきた。

19時帰宅。マクロメディアのContributeが届いていた。この休みの間に学年のWebサイト立ち上げをやろうと思う。

 

4/17(木)  7時45分出勤。1〜2限は貴重な空き時間,書類書き,ベルマーク収集袋の印刷手配,算数・国語の教材研究。3限,朝に出来なかったデジカメスピーチ,動画と静止画をうまく組み合わせてスピーチする女の子が登場,提供された話題でスピーチ後みんなで盛り上がる。親の協力もあるのだろうと思うが,こういうセンスはなかなか大したモンだと思う。いい手本になってくれた。算数は,1000分の1の位の概念を指導。ここでもデジカメを実物投影機代わりにしてプロジェクタで教科書図の投影により授業進行。プロジェクタの一部画面デジタルズームの機能がなかなか使い勝手が良くて有り難い。位が小さくなる部分の図示も簡単に追いかけて拡大提示できるのは,デジタルならでは。

4限,図書館にて司書さんより利用指導を受ける。図書館が年々居心地が良く,楽しい空間になってきている。司書配置の有り難さに感謝,司書さん個人の努力に敬服。

5限「銀河」の表現読みの工夫を考える。素読みと表現読みの違いを範読から聞き取らせ,発表させる。みんな良く聞き分け,発表に結びつけてくる。ほぼ全員が挙手。その後,見つけた表現読みポイントを元に個人練習,次回の表現読みテストにつなげる。

6限,委員会活動発足会。自分はPCベルマーク(!)委員会担当。オリエンテーション,役決め,PC室の清掃整備の手順指導。一ヶ月に一回程度しかできない委員会活動が,なんとか休み時間開放の方向に持っていけるように活動していきたい。

放課後,すぐに研究推進部会。今年度の研究の方向性についてディスカッション。具体的に求める子どもの姿,授業研究のねらいについて議論。みんな思いは近いのだが,方法論に違いがある。研究授業をどのような意図で提案し,実践し,互いに評価の軸を共有していくか… ここが明らかでないと「こなす」研究授業になるだろうから,もう少し詰めが必要だ。退勤時間を30分オーバー。

すぐに,自宅に戻り,支度。19時,泉「紫雲閣」にて同僚の母君の通夜に参列。

 

4/16(水)  7時40分出勤。おはようタイム読書。デジカメスピーチは,一人の子が途中で話がまとまらなくなり立ち往生。テーマを見つける→撮影する→選ぶ→話の練習 というプロセスのうち,どこが足りなかったか,本人も含め考えさせる。後半二つのプロセスが大事であることを全体指導。

1限理科,種子の発芽。

2限〜3限,図工「デジタル自画像」続き。ほぼ下絵完成。相変わらずGIMPは不安定だが,少しずつ操作に対する抵抗感が薄まってくる。しかし,フォルダ構成,ウィンドウ等の基本的な概念の定着がないため,すべての活動にヘルプコールが続出する状態。ここを超えないとツールとしての活用は無理だなあ。

4限国語,漢字練習。とにかく早めに新出漢字を終わらせたい。片手間で図書室予約時間割表の作成。

昼休み,自画像ができない子どもにつきあいつつ,マクロメディアContribute試用版を使いWebを更新するテスト。

5限算数,100分の1の位の指導。考えを表明すること,反応することを中心に据えた授業をしているつもりだが,今のところは昨年度までの指導者が積み重ねてきたものの中で授業を「させてもらっている」状態だと思う。崩さずにこの上に何を積み上げるのか,いつも姿勢を問われている気がしてプレッシャーを感じるのも確か。がんばらなくてはならないと思う。

放課後,PTA学年委員さんとの初会合,その後役員総会。

18時過ぎ退出。電気店を回りノートPC購入ツアーのための情報収集&カタログ収集。最新のNECのCentrino搭載機か,無難にVAIOのV505にするか…。実売は前者が一万円高、自分が買うならNECにする。でもVAIOのある種の「わかりやすさ」にNECの地味さは負けるかな…。IBM信者の自分が買うのなら迷わずこれだけど、今回は2スピンドルB5サブノートが条件だし…などと迷ううちに自分のが欲しくなるのは困ったもんだな。(^^;

  

4/15(火) 7時45分出勤。提出ノートのチェック。おはようタイムはみんなで静かに読書。

朝の会のデジカメスピーチは今日から二人体制。子どもに渡してあるEggyは動画と静止画の両方が撮れるし,子どもたちは物珍しさから動画を好む。今日の発表では一人の子が動画でスピーチしたが、撮影時間が短すぎ,話している途中に頻繁に操作が必要になる。見ている方もせわしないが、本人も話すことに集中できず悔しがっていた。

動画と静止画、どちらのほうが話にふさわしいか、みんなが考えるきっかけになったようだ。こういうことがきっと大事な経験値になるのだろう。デジカメスピーチの有効性はここにあるんだな。

1限〜2限図工、画像処理ソフトとデジカメ写真をつかった自画像の下絵トレース。ところが、フリーソフトのGIMPが非常に不安定で往生…。インターフェイスも子ども向きとはとうてい言えず,覚悟はしていたのだが、ちょっと失敗。画像取り込みと保存までであきらめる。教師側の段取り不足で反省。

3限、自クラス漢字練習の自習を指示、相棒クラスの図工の指導。画像はすでに撮影済みで自クラスよりもスムーズだったが、ソフトの不安定さにやはり泣かされた。

4限、自クラスは聴力検査の事前指導と自習指示を出しておいて、引き続き隣クラスのサポート。なんとかトレースして保存するところまでたどり着く。

5限、体育で空き時間。雑務をいくつかこなす。休む間もなく終了。うーむ…

6限、算数、前時を受けて、位取りの復習授業。エクセルで作成した位取り表を投影、位取りの意味を発言させながら確かめていく。このツール、やはり子どもに考えを説明させる際にも威力が発揮される。全員挙手達成、手応えのある授業になって嬉しかった。

放課後、学級事務。16時過ぎから〆切破りをしていた文科省情報教育実態調査のWebフォーム入力にかかる。非常に煩雑で毎年辟易する作業だ。PCの用途を細かく分類しつつ総台数の帳尻を合わせる作業が、とにかくうんざりするほど面倒。ブラウザではデータの一覧性も悪く、作業効率は最悪。職場会をはさんで、入力に2時間もかかってしまった…。なんとか終えて、学級事務の続き。

高学年ブロック中心に4人の同僚が新規ノートPC(B5サブノート)の購入を計画している。自分はなぜか相談役を仰せつかっていたり。みんなで今週末の退勤後,購入ツアーを決行することに相談がまとまる。これは楽しみだ。

19時15分退出、19時30分帰宅。

そろそろ学年Web構想を実施に移すべき時期。相棒にもWeb作成とアップを簡単にこなしてもらえるよう、マクロメディアのContributeの導入を考えている。試用版をダウンロードしてテスト。非常に良い感触。ワープロで文書作成するのと同じレベルでWeb更新ができるツールだ。管理者以外はFTPの知識等、一切不要なのも魅力。操作の権限を管理者が使用者ごとに適宜制限できるので、安心して任せられる。購入を決意!最近,物欲のたがが外れ気味… (^^;

4/14(月) 7時15分出勤。「電子週案2」で急いで今週の提出分を作成。これは本当に便利なソフト。

おはようタイムは読書週間入り。朝の会のデジカメスピーチ二人目は、自分の趣味の野球グッズについて語ってくれた男の子だった。父親らしき「さあ、撮るぞ」なんて声が画面から流れたりして、可笑しい。貸し出したデジカメを囲んで家族巻き込みで準備しているのだとしたら、期待通りなんだけどな。嬉しいひとコマ。

1限学活,清掃場所分担。2限社会,学習に入る前に都道府県の位置と名前を復習したら,けっこう忘れていてみんなでワイワイ思い出しクイズ大会に。プロジェクタとマグネットスクリーン、無線LAN接続ノート、白地図Webサイトの組み合わせが活躍。

3限音楽は初の空き時間、しかし雑務処理であっという間に終わる(泣)。

4限算数「数の仕組み」レディネス確認プリントをさせると、大きな数の位取りで子どもたちはボロボロ。これはしっかり復習が必要。

5限遠足のオリエンテーション。

放課後、PC室の児童クライアントにGIMPをセットアップ。明日の「自画像」描きに使うためだ。相棒の泉さんのクラスも取り組むので、楽しみ。

16時学年会。相棒、泉さんと今年度の総合の取り組みについて話し合う。1学期後半から本格的なロングターム総合に取り組むが、それまでに必要な力をのばすための「学習パッケージ」利用によるショートタームの総合カリキュラムを組むことになりそうだ。テーマはゴールデンウィーク前に決定するためにそれぞれで情報収集する。「調べてまとめて伝える」学習で育てたい「子どもの具体的な姿、力」、注意すべき点について重点的に話し合った。泉さんも情報教育っぽく取り組むことに積極的になってくれているので有り難い。二人三脚でじわじわやっていけそうで、うれしい。

17時業者対応、3月21日の名古屋セミナーで見たエドウェル社の学校グループウェアの説明にこの地区担当の日立のシステム営業さん3人の方が来校。説明と質疑。我が野々市町は導入の必要条件たるインフラ(ブロードバンド、校内LAN、職員室内LAN、専用サーバ等)はほぼそろっている。あとは行政側と学校の指導者の利用イメージをどう高めるかが最大の課題ですね…などなどよもやま話。来年度のリース期限切れに伴う機器入れ替えの際にうまく提案できるようにしたいな。終了後、教委の担当さんに今日の経緯を連絡。

  

4/13(日) 日がな一日ぼんやり。やはり生活が変わって,気疲れしているようだ。無理はしないでおくのが大事とばかりゴロゴロ。夕刻,家族で近所の公園に散歩&花見,県議選の投票。

 

4/12(土) 9時起床,まだ寝たりない…。掲示板で水谷先生とキーボード談義。考えさせられるなあ。

子ども用デジカメEggyの一台が故障したのでDocomoショップに修理依頼に。しかし,もはやdocomoユーザーでもなく,保証書も1年の期限切れで捨ててしまった。窓口嬢の「有償修理は高いかもしれません…」など微妙に冷たい対応…。仕方がないのであきらめ,帰宅。ダメもとで中を開けてみる。CCDからのフィルム配線コネクタが抜けているのを見つけ,慎重にソケットに挿し直し,電源ON。見事映像が映し出された!やれやれ,一台追加購入しなくて済んだ。(^^)

午後は少し昼寝,家族で買い物。嫁さん用PCの無線LANカード購入。夕食後,読書しているうちに意識不明に… 撃沈。( 寝過ぎだって! (^^;  )

 

4/11(金) 7時40分出勤。おはようタイムはローマ字練習プリント。朝の会で初めての「デジカメスピーチ」トップバッターの子は、動画撮影機能を利用して好きな音楽を録音(クラシック!)し紹介,好きな理由を1分半でまとめてきた。なかなかやるな!!

1限算数,小数の導入指導。2限国語,漢字練習を自習できるように指示,その間に時程変更に伴うチャイムマシンの設定変更作業。

3限,社会オリエンテーション,自分のプロジェクタを初めて使った。4限,前半キーボード練習,後半はデジカメスピーチに使うEggyの操作説明と練習。

5限国語,教科書の冒頭の詩「銀河」視写,音読練習,感想書き込みの仕方の指導。

6限委員会活動の分担決定。一人ひとり抱負を全員の前で堂々と表明しつつ立候補できたのはやはり大したものだと思う。大いに誉める。

放課後、さすがにぐったり。教室の整頓をして早めに退出。帰宅し身支度をして、嫁さんに送ってもらい、18時30分、獅子吼高原ロッジでの歓迎会へ。夜景が美しいロケーション、良い会だった。21時30分、送迎バスで帰宅。放送大学のテキストが届いていた。

 

4/10(木) 新学期4日目。いわゆる学級作り「黄金の三日間」は過ぎたことになる。おはようタイムは朝の会の進め方,1分間デジカメスピーチのオリエンテーション。Eggyを使って何を話してくれるのか今から楽しみ。1限,係班の仕事分担決定とポスター書き。一昨日の自己紹介プレゼンカードの経験を生かしてレイアウトを整えるよう指示。2限ローマ字復習&タッチタイピング基礎練習を紙キーボード(^^;で。それでも頑張る子どもたちの姿がけなげかも…

3限4年算数復習プリント。

4限,初のPC室授業。タイピング練習ゲーム大会。一太郎スマイルの”バンバンバーン”レベル1での個人記録を取る。たった一時間の中でぐんぐん伸びる。上位の子は互いにライバル意識,下位の子たちは自分の記録の伸びに喜びを感じているのがわかる。後は授業では多くは取り上げず,休み時間の遊びの中で伸ばせば十分かな。

昼休み,職員室に発注していたプロジェクタが届いていた。うれしいが,梱包をほどいたところで時間切れ。テストできずに残念。

給食後の5限は理科のオリエンテーション&クラス記念撮影を桜の木の下で。気持ちの良い天気で,子どもたちもリラックス,良い表情。職員会議は例によって時間オーバー。

17時30分退庁,自宅に戻り夕食を摂り,金沢市議選の組合候補者総決起集会@泉中へ。

Uchiwa仲間の西田さん,栗山さん,内留生仲間の橋本さん,平島さんと挨拶。みんな忙しそうだが,元気そうでなによりだった。

  

4/9(水) 良く寝たなあ。才所先生からの返信が届く。ありがたいお返事に感謝。

7時40分出勤。1限自己紹介プレゼン大会の続き。昨日時間切れになった20名が発表。自分をアピールする文章が通り一遍でなく工夫がある子が多くて感心。一枚もののプレゼンカードもキーワードの拾い方や紙面に対する字の大きさの取り方など,ちゃんと指導を受けてきたことを感じさせるものが多かった。この上に何を積み上げるのか,自分は問われているのだなと改めて思う。ビデオ記録の見直しによる自己・相互評価は次回へ。プレゼンカードの中からレイアウトの優れているものを選んで示し,コメント。みんな真剣に聞いていた。

2限,身体計測と視力検査。3限,学年遊びで鬼ごっこ大会。4限計算ドリル4年復習。給食指導は,配り残しが少なくなるように当番に声かけ。当番以外は待ち時間と食べ終わりの隙間時間をすべて読書タイムに。後者の指導は継続が必要だ。5限プリントによるローマ字練習。キーボード入力指導の前段としてだが,かなり個人差あり。

放課後,学年打ち合わせ,TT指導打ち合わせ会議,その後,松任市総合運動公園に遠足下見。帰校して学級雑務,時間割編成。19時15分帰宅。某所へ参加願いメール等々,いくつかのメールを書く。

   

4/8(火) 7時15分出勤。朝の帯タイム授業「おはようタイム」での学級オリエンテーションのプレゼン作成。8時15分,教室でプロジェクタを使って話をする。1限自己紹介プレゼンのやり方説明とカード作成。2限係活動を決める学級会。3限,新班コミュニケーションのためのゲームと係打ち合わせ。4限途中から自己紹介プレゼン大会。30秒以上,1分以内の時間制限で,1限に作ったキーワード数個を書いたカードを掲げながら自分のアピールをさせる。その様子をビデオ撮影。後で自己評価,相互評価に使う予定。終わって初めての給食。今年の子どもたちは昨年度の鍛えがきっちり積み上がっていて,給食指導などの生活指導に時間がかからない。さすが,西田さん村本さんの持った学年だ。これを崩せないという緊張感が自分の中にある。

午後は学年作業,15時30分より分掌会議。2名加配を受けているTT指導の方針について時間をかけて説明を聞く。細かな指導過程,評価の記録蓄積が今年は大変になりそうだ。

連日の分刻み仕事にさすがに疲れ,18時30分過ぎに退庁,帰宅。夕食後,メールチェック。熊本の才所先生に挨拶&交流打診メールを送信。その後もしばらくメール処理をしているうち,眠気に負ける。20時過ぎ撃沈…だったらしい。

  

4/7(月) 7時30分出勤。学年通信書き。8時30分,担任する5の2教室へ。金曜夕方に書いた指示は見事に実行されていて,静かに教科書を読み待つ姿勢が出来ていた。教室に指導者が出入りする場合の行動の仕方を指示,共通理解した後,簡単な挨拶もそこそこに入学式会場へ。すぐに放送機器の最終チェック。8時40分新任式,始業式。休憩後,10時入学式。新入生の初々しさ。10時45分終了。在校生の態度も立派,我がクラスも褒めて良いレベル。しかしこれは昨年度までの担任の指導成果だ。これからがホントの勝負。

教室に戻り,配布物チェック,提出物収集,そして今日の朝の行動を2観点一人15秒で振り返り発表,それにコメント。終わったところで,指示は聞けるが互いに反応しあえないところがまず最初の超えるべきクラスの課題であることを話し,意識づけてみた。さて,これからどう手を打つか。

あっという間(確保時間はたった30分)の学級指導を終え,解散。昼食後,学級事務。15時30分職員会議。1時間で終わるはずが結局退勤時刻まで延長。要らぬところでもたつく印象ぬぐえず。意志決定の主体は??

終了後,評価テストの選定。高学年ブロックの同僚3人と養教さんがノートPC購入しようと盛り上がる。近いうちに共同購入ツアーにおつきあいすることに。職員室内LANの提案が少しずつ影響力を広めてきているのは嬉しい。

18時過ぎから職員クライアントのネット設定。設定はすぐ終わるが,セキュリティーアップデート(パッチ当て)にひどく時間がかかる。Windows updateすらかけていないクライアントのなんと多いことか…,というよりきちんとアップデートしてあるマシンにこれまで巡り会ったことがないのがホントのところ。ネットにつながるマシンが増えてきた今こそ,啓発が必要だと思う。それは自分の役目だ。

20時過ぎ帰宅。夕食前後にメール処理。思い切って,マイプロジェクターをメール発注。こうなったら使い倒してやろうと思う。

 

4/6(日) 新学期用グッズの買い出しに100円ショップへ。良い天気で気持ちがいい。帰宅して県工学会研究部企画3企画5、そして石川松任支部の2001年度活動報告webの作成。過去の記録を調べるのに時間を取られたが、なんとか第一稿としてアップロード。ほっとして、プロジェクタを買うべきか買わざるべきか優柔不断モードでWebをウロウロ。うーん…

夕刻後,さらにWebの修正作業等。さて,これにて春休みも終了,いよいよ明日からは1学期スタート。出撃モードで気を引き締めねば!

 

4/5(土) 8時過ぎ,杏子にたたき起こされる。もっと寝たいのに…。部屋の整理と読書。11時30分,嫁さん両親と全日空ホテルに出かけ中華で食事会。贅沢なり。

14時帰宅。Openofiice.org1.1βの独自Japanese buildが出たという情報を知り,早速ダウンロードしてテスト。懸案だった日本語フォント関連の不具合もなく、すばらしい出来。MSパワーポイントファイルも文字化けなくスムーズに表示され、思わず感動。学校の児童用クライアントには、SunのStarsuite1.1使用期限付きβをやめて、このバージョンを採用することに決定。これがフリーソフトなのだから、なんともすごい。

夕食後、Uchiwa-MLと工学会石川松任支部のWeb更新に手を出すも、進まず。その間、ふらふらとWebをさまよい、教室用プロジェクタを物色。NECのDLP高輝度リアルXGAタイプがヤフオクで格安で出品されている。同じくNECの型落ちモバイルリアルXGAタイプも某店で格安で通販されている。前者は高輝度高機能26万円で「きよぶたモード」、後者はXGA13万円で「お手頃モード?」なんとか手が届く範囲。無線LAN対応、高輝度高コントラストの前者が断然魅力的だが、値段は倍。思い切ってどちらか買おうか…、心は千々に乱れにけり… (^^;

 

4/4(金) 5時過ぎ,仮眠室で目を覚まし急いで身支度してテルメを後にする。いったん帰宅,少し休んで出勤。9時より入学式準備。放送機器のセッティングとリハーサル。新任の方のPCのネットワーク設定作業。14時,春休み勤務最後の外食に金沢工大近くのイタリアン「タブリエ」へ。高学年ブロックで会食。去年の学校の諸事情などを聞く。

戻って学年作業。15時,業者のネットワーク設定の検収立ち会い。しかし,変更になった町役場ネットの構成をあまりよくわかっていない様子の業者さん。今イチ要領を得ない対応。これで検収確認になるのかとちょっと疑問。

教室準備にかかる。ざっと片づけと掃除,初日のあいさつ&朝の行動指示を板書。「檄はは飛ばずに指示が飛ぶ」という某先生を見習い,子どもたちが互いの言葉を聞き,反応し,行動に移せるかを意図して書いてみた。どうなるか,楽しみ。

19時退出。Izumiのマグネットスクリーンが届いていた。

夕食後,TVの「紅の豚」を見ながらWeb更新作業。空もの好きにはたまらない宮崎アニメだ。今まで見る機会を逸していたから嬉しい。春休みの子どもたち最後のお楽しみということなんだろうな。

  

4/3(木) 7時過ぎ学校着で学級事務。8時30分からの分掌会は,前日ランチミーティングで仕事を済ましていたので各自自由とのお触れ,ありがたや。

どんどん仕事を進める。合間に新教務さんのPCのネットワーク設定。あと2〜3台設定を頼まれることになりそうだ。ついでに司書さんの専用メールアドレス確保相談に対応。町教委の担当に相談して内諾,Hotmailの設定で当面しのいでもらうよう対応。

昼食は職場会なので弁当で諸々の協議。問題への対処を巡って議論白熱。午後は学年打ち合わせの後,またもや職員会議,やれやれ。終了間際まで提案タイミングがずれこんでハラハラしたが,からくも時間に間に合う。情報教育計画の大まかな流れの提案,校内LANの概要説明と校務文書蓄積に関する新提案,私物PCの接続条件について提案。いずれも快諾を得る。3年かかって進めてきた職員室内LANの利用促進も今年は大きな前進がありそうだ。公に職員用PCが配布される前にやっておきたいことがまだまだある。お仕着せの配布で有り難さに不感症になる事態は避けたい。私物でも,自ら望んでネットにつなぎ,その便利さを体感する人を一人でも増やしたいな。

17時過ぎ終了,しかし授業交換の申請書を出せないと帰れない。相棒,泉さんと協議して決定,いそいで提出してテルメ金沢へ向かうが大遅刻。18時30分,uchiwa-ML春のOFF会に合流。新メンバーを交えて大いに歓談。今年度の発表割り振りにみんな積極的に挙手したのには驚いた。発表枠が足りないぐらい。こちらも春から幸先がいい。22時過ぎ終了,風呂に入り仮眠室で一休み…と思ったら熟睡。

 

4/2(水) 7時過ぎ学校着。情報教育計画の大まかな提案が差し迫っているので色々考えつつ、机周りの電源、ネットワークケーブルの取り回し。回収されている無線LANカードを確認し、職員への配分の計画等。8時30分職員会、某話題で大いに進行が停滞。つまらぬ面子の問題で全体の進行を考えない対応はいかがなものか…、マネジメント不在を感じる一幕。

12時30分、引き続き研修部メンバにより自主的にランチミーティングで研究の方向性の討議と諸提案検討。生活指導、学習を楽しむための基礎体力、そのための授業イメージといったキーワードで北井さんを中心に研究授業の方向性を検討。見せるための授業、指導案のつつきあいではなく、具体的に子どもを動かすためのノウハウの共有を意図した授業研究が始まりそうで、みんなノリがよかった。楽しみである。

ミーティング後半で情報教育計画のコンセプトと大まかな流れ、そして校内LAN利用の校務書類共有蓄積の具体的提案をした。学年の研究成果の中間・最終発表を10分制限付きプレゼンテーションで全員が行うこと、学年ホームページ作成(発信ページを作り終えるまで帰れない!)研修を行うことに内諾取り付け成功!これまた楽しいことになりそうだ。

14時学年会、学級事務を淡々と進める。合間にまわりからのPC・ネットワークに関するヘルプに対応。仕事が寸断するのは辛いが、校務のIT化への布石だ!と信じて対応をしていくしかない。19時まで雑作業。終わるはずもないが切りをつけて帰宅。

 

 

4/1(火) 日記を書くようになって一年が過ぎた。内留の記録を残そうと始めて一年,根気が続かない自分がよくこれだけ続けられたもんだ。毎日が「非日常」だった内留生活だからこそ続いたのかもしれない。拙いページながら,毎日チェックしてくださる方々がおられることも大いに励みになった。

これからはそんなに変化に満ちた毎日ではないけれど,自分の実践や反省をきちんと記録するためにやっていこうと思う。自分で毎日に変化をつけていく努力をしなければならないと思う。それには「実践」しかない。がんばろう。

 

7時30分学校着。一度荷物を整理しての内留行きだっただけに,新任のように荷物が何もない状態からのスタート,でもおなじみの学校と顔ぶれという不思議な一年のスタートだ。8時30分職員会スタート。12時までみっちり議件を次々にこなす。でも,もう少し効率的にできないものかな…と思うことも。

昼食は学年ブロックのみなさんとイタリアンレストランのランチ。久々の勤務校の仲間との談義は楽しい。内留生だと何となく遠慮があったものなあ。

13時30分職員会午後の部スタート。15時分掌部会。自分は研究推進部を希望,そして情報教育担当に自動的に決定。いいんだか悪いんだか。

続いて今年度の細かい係分担,そして研究の大まかな方向性についてブレインストーミング。研究に前向きなメンバーばかり,そして今年は外部からの縛り(研究発表会等)がないので,みんなじっくり取り組める。kyousitu.comというメルマガに連載されていた熊大附属前田先生の「校内研究の進め方」を話題に出す。評価不能の大きすぎる研究テーマを戒め,研究仮題を具体的に評価可能なレベルまで落とし込んで「成果」を具体的に見える形で確認していくというポリシーが語られていたのを紹介、みなさん賛同してくれた。基礎基本もIT活用も情報教育も,みんなで具体的なノウハウと成果が明らかになるように,みんなで研究していけるといいな。

17時、会議終了、引き続き学級事務、職員室クライアントの移動に伴う配線取り回し変更等。あっという間に19時を過ぎるが仕事は終わらず。帰宅すると杏子は嫁さんの実家で初めての単独お泊まりにいっていて不在。嫁さんと二人で数年ぶりの静か(過ぎる)一日の終わり。深夜まで内留生仲間、Uchiwa-MLの面々と今日一日の報告メールを交わす。みんながんばっている。

 

←戻る 

masakiの情報教育レポート 管理者 正來 洋