ホームWWWサーバ なんちゃって管理者日記 2002年2月
2/19夜 公開から2日目。ログに残るのはワームからのアクセスばかり… はじめはジャンク売りのNT4.0サーバでWeb公開を考えていましたが、こう頻繁なアタックでは…。ちゃんと勉強しないとね。Linuxだから安全というわけではないのでしょうが、NT系だとそれだけで危険というのは言えるのかも。こわい世の中ですね。クライアントマシンでもルータやパーソナルファイアウォールは必須というのがよくわかりました。
2/18夜 WWWサーバ公開から一日たちました。NimdaワームやCode Redワームによるものと思われるアタックの痕跡がアクセスログに点々と… Windowsサーバ(IIS)じゃなくて良かった… (^_-)
2/17夜 ようやく、WWWサーバの公開に成功!アドレスは http://masaki1966.zive.net です。しばらく試験運用を続けます。ダイナミックDNSの自動更新がうまく稼働し続ければよいのですが…次はメールサーバの設定に挑戦。
2/16夕 Redhat Linux7.2を使ったルータマシン設定および、Sambaサーバによるファイルサーバ構築に成功しました。
|